過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

「Wet Guard」の広告(2014/11/24)


日本製紙クレシアの『Wet Guard(ウェットガード)』という商品の広告ページを描かせていただきました。

スコッティの消毒ウェットタオルです。
私も使ってみましたが、とても使い勝手がいいですよ。

広告は『kodomoe』(白泉社)12月号に、カラー1ページで載っています。
自分でもお気に入りの絵になりました。


『ユッキーとダルマン』サイン本(2014/11/20)


寒〜い冬に読みたい、とびきり元気でやさしい物語『ユッキーとダルマン』のサイン本が、こちらにて発売中です!

一般発売は、今日からだそうです。

・・・そういえば、この絵本描いていた時、真夏だったなぁ。うだるような暑さの中で、最初はなかなか自分が冬の世界に入りきれなくて、感情移入するために、クーラーガンガン効かせた部屋で、震えながら描いたんでした。うまく流れに乗ったあとは、暑くてもまったく気にならなかったですが。

サイン本は、限定30冊です。
ご興味のある方、ぜひ、この機会にお求めください。

『赤ちゃんの発達地図』表紙(2014/11/20)


270動画でわかる 赤ちゃんの発達地図』(メディカ出版)の表紙絵を描きました。

表紙から裏表紙まで、ぐるっと架空の地図をつなげて描き、そこに、さまざまな発達段階の赤ちゃんをちらばせて描いていきました。


岩手めんこいテレビで(2014/11/13)
絵本『へんなかお』(白泉社)を、テレビで紹介していただけるそうです。ありがとうございます!

●番組名:『はちきゅん』(岩手めんこいテレビにて、毎週土曜日放送中)

●放送日時:11月15日(土)9:55〜11:15の中の5分くらい

震災復興のため立ち上げた「元気プロジェクト」というコーナーにて。本からの影響力に着眼し、今回は『へんなかお』を紹介してくださるそうです。

3冊セットで(2014/11/12)


『へんなかお』『へんなところ』『へんなおばけ』(白泉社)の3冊がすっぽり入る箱が出来ました! その名も『へんなえほんBOX』!

すでに箱入りのものが、発売されていますね。

出産のお祝いや、クリスマスのギフトなどに使っていただけたら、とても嬉しいです!

3冊ともに、小さな子どもがよろこぶ、楽しいしかけつき絵本です。

以後、お見知りおきを〜〜。

お知らせ(2014/11/04)
11月3日(月)にメールフォームからメールを送っていただきました沖縄にお住まいのHさま。
本日、メールのお返事をお送りしたのですが、戻ってきてしまい、ご連絡がとれません。
せっかくメールを頂いたのに、お返事さしあげることができず、すみません。
お尋ねいただきましたサイン本の件、ご参考までに、以下に回答させていただきます。

ーーーーーーーー

私のサイン本の購入ですが、現在のところ、個別での対応はいたしておりません。

ただ、期間限定ではありますが絵本ナビさんにて購入できることがあります。
ちょうど今ですと、こちらで『ぼく、あめふりお』(教育画劇)のサイン本が購入できます。
(残り2冊だそうです:11月4日15:30時点)

それから、11月中旬〜下旬頃から、
同じく絵本ナビさんにて『ユッキーとダルマン』(教育画劇)のサイン本の発売を予定しています。

また、『へんなかお』シリーズのサイン本に関しましては、
雑誌『コドモエ』12月号(白泉社)にて、プレゼントの応募がある予定です。
もしよろしければ、チェックしてみてください。

サイン本の発売をする際には、できる限り、このHPでもお知らせしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

こどもぐらし・・・vol.177(2014/10/30)
意外に“ごっこ遊び”が好きな、次男(6才)。
遊ぶ前に、役を決めている時のこと。

「かーちゃんは、ショウショクドウブツ(少食動物)でいい?」

思わず吹き出しそうになるのを必死でこらえる。

・・・ソウショクドウブツ(草食動物)のことだよね。

こどもぐらし・・・vol.176(2014/10/29)
今朝、はじめて長男が、“髪の毛の寝ぐせを直してから”登校した。
今までは、あっちにびよ〜ん、こっちにびよ〜ん、でも、ぜんぜん気にもしなかったのに。

小学5年生の秋・・・。

よこしまな毎日(2014/10/10)


ね〜ね〜』(主婦と生活社)で連載中の「よこしまくんのよこしまな毎日」。

ここではあまり告知しておりませんが、毎号毎号描いてます。そして、ひそやかに48回目を迎えております。

あたりまえだけど、あと2回描くと、50回です。

「せいかつ」科の教科書(2014/10/08)


平成27年度に使用される、生活科の教科書の表紙を描きました。

「せいかつ・みんななかよし(上)」
「せいかつ・なかよしひろがれ(下)」
(いずれも教育出版

1年生と2年生が使ってくれます。うしし。

1本の大きな木に、こどもやどうぶつたちが集まって遊んでます。下巻を上に、上巻を下にすると、絵がつながります。うしし。

本文中にでてくる「ぐんぐん」というキャラクターも作りました。表紙にもかくれていますよ。うしし。

件数:943