過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

こどもぐらし・・・vol.175(2014/10/08)
夜6時すぎ、学童からの帰り道。
次男が、まゆをひそめて、ささやいた。

「今日、ショシンシャ(初心者)が出たんだって・・・」

思わず吹き出しそうになるのを必死でこらえる。

正解は、フシンシャ(不審者)ね。


『あいうえおかお』(2014/10/07)


コドモエ』(白泉社)で連載させていただいていた『あいうえおかお』ですが、このたび雑誌のリニューアルにともない、10月号をもって終了となりました。
今まで『あいうえおかお』で遊んでくれたみなさん、どうもありがとうー!
メールをくださったみなさん、どうもありがとうー!


「へんなえほんBOX」ができます(2014/10/03)


白泉社から発売中の『へんなかお』『へんなところ』『へんなおばけ』の3冊の絵本がすっぽり入る、「へんなえほんBOX」というのを今作っています。
写真は色校正紙。くまがびっくり箱(?)プレゼントの箱(?)から飛び出してくる絵。これが箱の表紙になります〜。

お誕生のお祝いに・・・クリスマスのギフトに・・・ぜひ使っていただければと思います。
また発売されたら報告しますね。

そして、3冊共にまたたくさんの数の重版をしていただきました。おかげさまで、長く読んでいただける絵本になり、とてもとても嬉しいです。

こどもぐらし・・・vol.174(2014/09/12)


9月も半ばですね。
ここ埼玉では、ずいぶんと秋の気配が漂いはじめています。
そう言いつつも、また夏に戻ったりするんだろうなーと疑い深い眼差しを持っておりましたが、どうやら、ここんところ、ずっと秋です。ネコに抱きつきたくなる季節の到来です。

夏の間は、ずいぶん遊んでいました。
軽井沢へ行ったり、伊豆大島へ行ったり、バーベキューしたり、ゲームしたり、プールしたり、本読んだり・・・いろいろと周囲に変化もあった夏でしたが、おかげさまで、今は仕事モードに戻り、せっせと絵を描く毎日を送っています。

そういえば、先日、次男の歯が抜けました。
下の前歯です。はじめて抜けました。

次男いわく・・・
学校で、運動会の練習中(?)かなにかで並んでいる時、以前からグラグラしているが歯が、くるっとひっくり返っちゃったもんだから、くるっと戻そうとしたら、どんどんねじれていっちゃって、あれっと思ったら、ポロリと取れたんだそう。
ワインみたいな血が、たら〜りと歯茎に溜まっていって、なんだかうっとりとしちゃったんだそう。
やさしい担任の先生が、銀色の折り紙でコップを作って、その中に歯を入れて持たせてくれました(写真上)。
ちょうどその日の夜ご飯は、茹でとうもろこし!
次男が何をしたかは、もうおわかりですよねぇ・・・(笑)
抜けて空いている部分に、とうもろこしを一生懸命に差し込んでは、ゲラゲラ笑ってました。
あと、すき間からもやしを飛び出させては、ピロピロと。
あんまり笑いすぎて、ご飯粒が飛び出した時は、真顔でミサイルだと言い切ってました。

秋ですねぇ。

夏休みのお知らせ(2014/08/19)


8月25日(月)〜27日(水)の3日間、夏季休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

『なにからできているでしょーか?』重版しました〜(2014/08/11)


おかげさまで、写真右の絵本『なにからできているでしょーか?』(白泉社)、重版しました〜!

ありがたき幸せ。

現在、発売中の『コドモエ』8月号のふろく『なにができるでしょーか?』も、どうぞよろしくお願いします!

新刊『だじゃれ王国 なぞなぞ動物園』発売中!!(2014/08/05)


お知らせが遅くなってしまいましたが・・・

私の新刊『だじゃれ王国 なぞなぞ動物園』(あすなろ書房)が発売中です〜〜〜!!!

「なぞなぞの本を作りましょう!」と編集者さんからご依頼を受けた時は、私にはぜったいなぞなぞなんて作れないからお断りしよう、って思っていたんです。
でも、試しにと、ちょっと考えてみたら・・・あれ?なんかできるかも!?

気づいたら、1発ギャク集のような、くだらなくて楽し〜い、なぞなぞ絵本ができあがっておりました!
なぞなぞ初心者の小さなお子さんでも、勢いで読みきることのできる本だと信じております(笑)

2見開きで問と答えが完結する、なぞなぞだじゃれ絵本。
みなさん、ぜひお手にとってご覧ください〜〜〜!!!

こどもぐらし・・・vol.173(2014/07/22)
この春に1年生になった次男も、明日から夏休み。

今日、宿題の「なつやすみ生活表」(毎日の天気や予定や出来事を一言書き込むような表)を持ち帰ってきた。

うちの学校では長期休みになると毎回出る宿題なので、長男で何度も経験済み、おなじみの表だ。

でも、なんとなく、とぼけて
「あれ〜? この紙は、なにするものなんだろ〜ね〜?」
と次男に聞いてみると・・・

「あれ〜? オレにもよく分からないんだよ〜ね〜」
と、思わぬ共感が返ってきた。

実際に解体(2014/07/12)


コドモエ』8月号のふろく『なにがができるでしょーか?』。
おかげさまで好評いただいています!

この絵本ですが、制作時間の半分くらいを、実際出てくるモノの解体作業にあてていたように思います。

ミニカーに関しては、長男が小さい時に使っていたものを出してきて、20体近く解体してみました。

解体現場にやってきた長男・・・どんな反応するかと思っていたら、超ノリノリで、「オレがやってやるよ!」と私よりも上手に何体も解体を手伝ってくれました。
後日、友達がウチに遊びに来た時にも、「ミニカー解体しようぜ!」と誘って、男子3人くらいで、あっという間にバラバラにしてしまいました。

一方次男には、「なんでそんなことしちゃうの?」と泣きながら怒られましたが・・・。

kodomoeふろく絵本『なにができるでしょーか?』(2014/07/07)


コドモエ』8月号のふろく絵本、『なにができるでしょーか?』が、ついに本日お目見えです〜〜〜!!!

ほんのつい最近まで描いていたので、本当にちゃんと印刷が間に合うのだろうかと思いましたが・・・昨日見本が届いて、ホッとしました。とてもきれいな仕上がりでした。

ただいま、全国の書店&ネット書店で好評発売中です!

前作『なにからできているのでしょーか?』は、食べもの編でしたが、今回は、おもちゃ編!
おもしろい形やいろんな質感の部品がいーーーっぱい出てきます。なにができるか、当ててくださ〜い!
前作でも働いてくれたちいさな動物たちは、今回もパワーアップして登場していますよ。動物たちのコスプレ(?)にもご注目を〜。

コドモエ』8月号には、ムーミン「リトルミィ」のポーチにもなるポシェットまで付録でついてきます。

ぜひ、手にとっていただければ嬉しいです!!!

件数:943