過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

仕事納め、無事・・・(2013/12/28)
今年も終わりが近づいてきましたね。

27日(金)仕事納めにするつもりでしたが、とてもとても無理で・・・28日(土)の明け方(今です)、なんとかかんとか納めました。

今年の最後になって、3つの絵本の仕事が、それぞれに明るい方向を向き、それぞれに歩き出しました。
きみたち(絵本のことね)、一緒に光が指す方向に進んでいこうね。ついてくから、よろしく頼む。

今年の最後になっても、手を付けられなかった絵本もあります。
関係者の方、ごめんしゃい。
すべて、わたしの怠惰な性格ゆえでございます。

とりあえず、寝ます。

みなさん、よいお年を。

こどもぐらし・・・vol.166(2013/12/25)


メリークリスマス。

今年も毎年恒例の骨付きチキンと、その他いろいろをいただきました。

感謝。




また、ラジオに出ます〜(2013/12/02)
また、ラジオの番組に出させていただくことになりました!

12月5日(木)午前11:00〜の放送です。

最新絵本『ユッキーとダルマン』(教育画劇刊)に関するわたしのインタビューと、番組パーソナリティの方のステキな朗読でお届けする内容です。

-------------------
●FM横浜 (84.7MHz)
THE BREEZE』という番組内の朗読コーナー
「声のアトリエ」にて

12月5日(木)午前11時〜 (約10分)
-------------------

今日、収録させていただきました。

前は、『ぼく、あめふりお』と『あたし、ピーカンちゃん』(共に教育画劇刊)を同じ番組で紹介していただいたのでした。
前回よりはすこし、落ち着いて話せたかな・・・。

朗読が、ホントすっごく素敵なんです。
ぜひ、たくさんの方に聞いていただきたいです。

こどもぐらし・・・vol.165(2013/11/28)


きのうの夜のこと。
長男(9才)が次男(5才)に、宇宙の仕組みについて説明していた。地球は太陽の周りを回っているのだ、ということを熱く力説する長男。
でも、次男にはぜんぜん伝わらない。

次男「あのさぁー、もっとさー、こどもにもわかりやすく、せつめいしてくんない?」

ドヤ顔され、駄目だし食らう長男でした。

写真は、図を書いてでもわからせようとした、長男の努力の跡。「町と地球は、どっちが大きいのか」とかもまだわからない人に、地球の地軸の傾きの話は・・・ちょっとね・・・。

だけど、ふたりとも、おおきくなったなぁ〜。

『へんなかお』プリクラ(2013/11/22)


大日本印刷のDNP田町ビルでおこなわれていた、「へんなかお」のイベントに次男と一緒に行ってきました。最終日に駆け込みで。

「Enjoyフォトパーク」というコーナーの一角で、写真のようなプリクラが撮影可! わたしも次男と一緒にパチリ! すごくかわいい!

そして、来客された方たちが、思い思いの変顔で写真をとって、パネルにペタペタ貼ってくれていました。
ちょうど私たちが行った時も、仲良し親子3人組がへんがおしてくれていて、嬉しくて後ろから抱きつきたかったけど、なんだか恥ずかしかったので、物陰からこっそり盗み見してました・・・怪しい人だわ・・・。

B1Fのデジタルえほんミュージアムも、とっても充実していて、次男はずっーと遊んでいられるほど。いもとようこさんの「ことばともじ展」では、広いスペースがあって、汗だくになって遊んでいた次男でした。

『ユッキーとダルマン』発売中!!!(2013/11/18)


昨日、今日あたりから、書店さんに並びはじめました。

わたしの新刊絵本『ユッキーとダルマン』(教育画劇)です!

ふたごのゆきちゃんとだいちゃんがつくったゆきだるま“ユッキー”と“ダルマン”。元気で活発なゆきちゃん、慎重で優しいだいちゃん、大好きな二人といつまでもずっと一緒に遊んでいたい・・・。冷たいゆきだるまにも、あたたかなぬくもりを感じる、胸にじーんとしみいるやさしい物語です。


どうぞよろしくお願いします!!!

セブンネットショッピング購入ページはこちら。

『へんなかお』イベント、開催中!(2013/11/17)


今、東京都新宿区にある大日本印刷のDNP田町ビルで、「へんなかお」のイベント開催中です!

どうやら、プリクラみたいな感じで、スタジオで「へんなかお」の写真を撮れるみたい。そこで撮ると、どうやら絵本の表紙に自分たちの「へんなかお」が写っているような仕上がりになる、そうなんです。

そこで撮った写真を、みんなパネルに貼ってくれてるみたい。すごーい! 見てみたーい!

11月7日(木)〜11月21日(木)までだそうです。
うわ・・・あと5日しかないね・・・。

私も知らなかったのであります。
ぜひ、次男を連れてって、一緒にへんな顔してきたいぞ。

風邪ひきましたぁ(2013/11/15)


高知でのお仕事も、なんとかかんとか終えて埼玉に帰宅・・・と思ったら、まんまと風邪ひいてます。
ひさしぶりの風邪。
咳も、鼻水も、頭痛も、お腹にもきていて・・・ずいぶんとサービス精神旺盛な風邪だこと。

今年は、私にしてはめずらしく、けっこうたくさん絵を描いてたし、ほとんど休んでなかったから、ちょっと充電したいなぁ。
部屋の片付けとか、本の整理とかしたいなぁ。
紙粘土つくったり、ポストカード作ったり、消しゴムハンコとか作りたいなぁ。

写真は、高知の桂浜。
朗読コンクールでのこどもたちの朗読、どの子も本当に素晴らしかったです。ひとりひとりが立派な表現者でした。圧巻。みんなどんな大人になるのかなぁ。
わたしは、これからどうやって生きていこうかなぁ・・・。

って、とりあえず、風邪、治そ。

高知へ(2013/11/09)
明日、朝一番で高知へ向かいます〜。

高知県立文学館でおこなわれる「第16回 児童生徒文学作品朗読コンクール」の特別審査員としてお呼ばれいたしまして。

会場:文学館ホール
日時:11月10日(日)午後1時〜
内容:地区審査で選出された子どもたちの公開審査の後、私の講演会もあります。

入場無料だそうなので、お近くの方はぜひ〜。

本日、「kodomoe」創刊!!(2013/11/07)


こどもにいいもの情報誌『こどもMOE』が、本日『kodomoe』(コドモエ)に生まれ変わりました!

11月7日(木)どどーんと本日創刊(以下、奇数月7日発売)です!!

『kodomoe』は「親子時間」を楽しみたい人の子育て情報誌。
創刊号の今回はミッフィーFaceBagとノラネコぐんだんの絵本が付録でついてきて、なんと税込み600円ですって。
さすが、太っ腹!白泉社!

わたしは、巻末の「おやこでたっぷり おあそびブック」で、引き続き、連載をさせていただいております!
「あいうえおかお」(写真下)。『こどもMOE』の時からさせていただいてるので、今回で5回目になります。クレヨンや鉛筆でいっぱい線を描いて、遊んでね〜!

件数:943