過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

こどもぐらし・・・vol.162(2013/07/11)
こちら、さいたまは、今日も猛暑です。

先日、次男が熱いスープを飲んだあとで言ってたこと。

「おれの べろが もえている。
 のども もえている。
 なんか・・・いのちがもえているって かんじ?」

やっぱり、アイツは、かっこいい。

みなさーん、いのち、燃やしてますかぁ〜?
わたしは、全然、溶けきってますよぉ〜!

こどもぐらし・・・vol.161(2013/07/10)


今年の七夕。
みなさんはどんなお願いごとをしましたか?

保育園で毎年配られる短冊。
今年、年長さんになった次男の短冊は、この通り(→)。

『(おねがいごとは)ありません!』

次男、かっこよすぎる。

七夕のすこし前に短冊は配られていたので、「お願いごとなににする?」と話題にしていた。
次男は「う〜ん・・・」と迷っているように見えたから、
「たとえば・・・、ほら、仮面ライダーのおもちゃがほしいとか、足が早くなりたいとか、アイスをいっぱい食べたいとか、背が大きくなりたいとか・・・なんか、そういうののことだよ、ないの?」と、丁寧な例を出して解説。
兄である長男も「ウィザードのリング(仮面ライダーのグッズ)がいっぱいほしい、とかでもいいんだよ」と具体的にサポート。

次男はそれを聞いて、さらに考えていたみたいだけど、出した結論は「おねがいごとは、とくにない」。
今の自分に満足、現在の状況にOKってことか。かっこよすぎる。

* * *

ちなみに4年前、長男がまだ年長さんだった時は、

『おこづかいが、たまりますように!』

だったような気がする。
おこづかい、あげてないのに・・・。
そして、4年後の今の長男のお願いごとは、

『バスケが上達したい』

だそうです。
4年生になってはじめたミニバス、がんばっているんです。
こどもたちのお願いごとって、見ているだけで、ほほえんでしまう。大好き。

* * *

ところで、保育園の短冊は2枚あり、親のお願いごとも書くことになっています。今年は、

『絵がうまくなりたい』

にしようと思っていたら、夫に
「そういうの、おまえ、神頼みすることかよ・・・」
と突っ込まれ、あえなく変更。

『けんこうで!』

となりました。
まぁ、けんこうだって、神頼みすることでもないけどさ。

『へんなかお』サイン本(2013/07/01)


私の絵本『へんなかお』(白泉社)のサイン本を50冊作りました。

絵本ナビさんで、近日発売される予定です。

サインの絵は、ブタさんのへんがおです。
よく見ると、もうひとり、小さいのもへんがおしています。
1冊1冊に気持ちを込めて絵を描きました。

ぜひ、この機会にお求めいただければ嬉しいです。

SBSラジオ 絵本の時間にて(2013/06/25)


来たる6月27日(木)、静岡県内全域で放送されるラジオで、私の絵本『ぼく、あめふりお』(教育画劇)の読み聞かせイベントの模様が放送されるそうです!

■放送局・・・静岡放送(SBSラジオ)
■番組名・・・GOGOワイド Wテツのらぶらじ
■タイトル・・・「SBSラジオ 絵本の時間」
 ※上記番組内の1コーナーになります
■放送日時・・・2013年6月27日(木)15:25〜34予定
■内容・・・6月15日にSBSマイホームセンターで行われた絵本の読み聞かせイベントにて、『ぼく、あめふりお』を使用。その模様を収録し、後日編集した内容になっているそうです。

静岡県内の方、聞ける方は聞いてみてくださいませ。

こどもぐらし・・・vol.160(2013/06/21)
それは突然のことだった。
長男がふとんに入り、眠る前にわたしに言った。

「サンバハウス(長男を出産した助産院の名前)から家まで、タクシーで帰ったでしょ。そんときのこと、覚えてるよ。」

え!!??
確かに・・・。
長男を出産して、5日後だったかな、無事に退院できたとき、うちは車がないので自宅までタクシーで帰ったんです。
その時のことを覚えているというんです。生後5日目のときのことなのに、ホントに覚えてるの?

「おれ、寝てたけどね」

え!!??
確かに・・・!
寝てたよ、あんた寝てた。可愛い寝顔で。

「そのあと、T(おじさんの名前)が家に来て、おれのことだっこしてた。となりに本棚があった。」

ええ!!??
確かに・・・!!
しばらくしてから、うちにおじさんたちが来たよ。
で、だっこしてたよ。
本棚、あったよー。

「あとはね、かーちゃんのおっぱいが、なんか痛くなったかなんかでさ、鏡の前でしぼってたでしょ。あれも覚えてる。おれはだっこされて鏡のあるほうまでいって、そこで降ろされて、そんで、かーちゃん、しぼってた。今日の晩ごはんの枝豆が入ってたどんぶりあるでしょ、あれにしぼってた。」

ぎゃー!!??
確かにぃ〜!!!
わたしはおっぱいがたくさん出すぎて、よくしぼってた。長男は初めての子だったし、完全母乳だったから、よく痛くなったりもしてた。
今日、枝豆を入れてたどんぶりは、確かに9年前も家にあったよ。
そんで、そこにしぼってたことも、あった。
でも、あんた、なんでそんなこと覚えてんの〜〜〜!?

「今日の枝豆は、ちょっとだけ、おっぱいのあじだった、かもね」

と言って、長男がニヤリと笑った。

わたしと長男の会話が盛り上がっていたので、となりで次男が妬いている。
次男も会話に入れてあげようと思って、「おっぱいってどんな味だったか覚えてる?」って聞いてみた。
そしたら、次男が答えた。

「あまいあじ。あまーい なみだのあじ だったよ。」

出たぞ! 新作!!(2013/06/18)


じゃじゃじゃじゃーん!
じゃじゃじゃじゃーん!!
ついに出ました、大森裕子、渾身の新作絵本の登場です!!!

『こどもMOE』vol.6(白泉社)についてくる「えほんふろく」としてのお目見えです。

タイトルは、『なにからできているでしょーか?』

おにぎり、なにからできているでしょーか?
答えはね、ごはんと海苔、うめぼしに塩!
・・・そんな具合に、こどもたちの大好きな食べ物を、次から次へと分解しちゃいますよ。
今日の晩ごはん、なにからできているでしょーか?
親子で一緒にあてっこしてみてくださいね!

この画像(→)小さくって残念・・・
こちらでは、大きくてきれいな画像で絵本の内容が数ページ読めます。ぜひぜひ、ご覧ください!
どうです?
いいでしょう〜、たのしいでしょう〜、よだれがでるでしょう〜?

まだ発売から数日しかたっていませんが、編集部のほうに、続々と感想がとどいているそうで・・・なんとも嬉しい限りです!

みなさんにぜひ見ていただきたいと思える絵本になりました。
どうぞよろしくお願いします!

* * *

同じく『こどもMOE』内の「おやこでたっぷりおあそびブック」にも毎回連載をさせていただいてます。
今回で3回目になる『あいうえおかお』ですが、ここに出てくるウサギさんのすっぱいお顔、じつは絵本『なにからできているでしょーか?』の中にもおんなじお顔をした動物が1匹います。
こちらもあわせて、探してみてくださいねー。

よこしまくんの編みぐるみ!!(2013/06/14)


じゃじゃじゃじゃーん!!
見てください、これをっ!!!
いいでしょう〜、すごいでしょう〜、かわいいでしょう〜?
(写真が小さくて申し訳ないです…)

なんと手作りです。
もちろん、わたしが作ったものではありません。
こんなすごいの作れません。

これは、『よこしまくん』の読者である岐阜県にお住まいのHさんが作ってくれた、編みぐるみの「よこしまくん」と「ピンクちゃん」なのです。

手のひらにすっぽり収まるくらいのかわいい大きさなのですが・・・細部まで作りがとっても細やか!
ピンクちゃんよりもよこしまくんのほうがちょっとだけ背が大きかったり、よこしまくんにはおへそがあるけどピンクちゃんにはなかったり、体の色も、顔の表情も、服の色も、フリルのヒラヒラも、なにもかもが絵本に忠実! 愛を感じる! しかも立つ!

もう鼻血でそうです。
見てるだけで。

そもそもは、Hさんのお子さんが、図書館で『よこしまくん』を借りてきてくれたのが出会いだったそう(Kくん、えらい!)。
もともと編みぐるみを作っておられたHさん。
はじめに「よこしまくん」を作ってみたところ、近所の子供達に大人気になってしまって、たくさん作っては子どもたちにプレゼントしてくださっているのだと。
最初にそんなメールをいただいたものですから、ずうずうしくも、私も欲しい!とお願いしましたら、こころよくプレゼントしてくださったというわけです。
先日、ピンクちゃんも完成したとのお知らせをいただき、またまた、ずうずうしくも、私も欲しい!欲しい!とお願いして・・・

えへん! どうだ〜いいでしょ〜!
Hさんへのファンレターは、大森まで(笑)

今日の机から(2013/06/07)


今日11時から打ち合わせの、次の新作絵本のラフが終わった。今、朝の5時。

結局、直前になって、詰まっていた石が取れるようにサラサラと流れだしました(まー、こうなることはわかってたけどー、とか言っちゃう)。

昔なら、自分もっと早くやれよとか思っていたけれども、このペースだからこそ、できんのよ(とか言っちゃう、できたから言っちゃう)。

今日一日でボツも含め100枚くらい描きました。手がつりそう。

気まぐれスケッチ・・・vol.50(2013/06/01)


らくだです。

絵とは一切関係ありませんが・・・
白泉社の『こどもMOE』の発売日は、
6月20日ではなくて、6月14日(金)でした。
間違えてお知らせしてしまいました。
すみません!

気まぐれスケッチ・・・vol.49(2013/05/24)


模写です。
『アンジュール ある犬の物語』(ガブリエル・バンサン作/ブックローン出版)より。

なにも考えずに、こうやってただ手を動かしていると、だんだんなにか考えることができるようになってくる気がします。

だから、ちょっと行き詰まったら、よく模写をします。
停滞してドロリとしていた血液が、サラサラ流れだすような・・・

件数:943