このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
『へんなかお』重版しました(2013/05/23)

今朝のことですが・・・、
長男と次男がつかまえてきたおたまじゃくしが、かえるになりました。
そして私は、今年もまた長男がつかまえてきたカナヘビに、エサ(クモとかイモムシとか)をとってきて与えている、そんな今日このごろでございます。
そんななか、私事ですが『へんなかお』(白泉社)が重版されました。
もう本当にうれしい。うれしいです。
近々、同じく白泉社の6月14日発売『こどもMOE』のふろくえほんで、新作絵本がお目見えします。
「へんなえほんシリーズ」ではないのですが、これもまた、なかなかなのよ。
ちょうど昨日、色校があがってきまして、今日一段落しました。
最近はのんびりマンガなど読んでた(これも重要な仕事なのである)ので、このへんでまた次の絵本へ向けてギア入れてきます。
とりあえず目の前に控えている絵本が3冊はありますねぇ。
ありがたいですねぇ。さてと。ねぇ。はい。
よこしまくんもガンバってます!(2013/05/18)

よこしまくんの4コママンガを連載させていただいている『ね〜ね〜』(主婦と生活社)が発売中です。
コツコツと描き続けているこの4コマ(写真上)ですが、気づけば40回を迎えていました。やればできるじゃん。
この連載に描き下ろしを加えてまとめた『よこしまくんのよこしまな毎日』(主婦と生活社・写真下)も好評発売中です!
まだ見ていないかたは、こちらも是非見てねー!
そういえば、私のデビュー作でもある『よこしまくん』『よこしまくんとピンクちゃん』(偕成社)の2冊も、少し前に重版しました! 息長く読んでいただけて、本当に感謝の気持でいっぱいです。ありがとうございます!!
それからそれから・・・
(この話は、そろそろ解禁でもいいかな)
遠くアルゼンチンにおいても、よこしまくんは活躍中みたい。
なんと、『よこしまくん』『よこしまくんとピンクちゃん』2冊のスペイン語版が、アルゼンチンの文科省で選定図書に選ばれたそうです〜〜〜!
政府が良書と認定し、同国の公立学校に大部数流出するそうです。
ナイスチョイス、アルゼンチン政府!
どんなおじさんがどんな顔して選んでくれたんだろか?
よこしまくんのあの性格は、世界共通なんだなぁ〜。
・・・そういえば、サッカーのアルゼンチン代表のユニフォームは、水色のたてじまだ。
いつか、よこしまくんの国アルゼンチン(って、飛躍しすぎだけど)に行ってみたいです。
ペリネイタルケア表紙(2013/05/16)

5月号はこんな感じです。
さわやかに。
『ぼく、あめふりお』重版しました(2013/05/15)

昨日の夜、寝ようと思って、ふとんのシーツの上を見たら、どうみてもバッタの足と思われる物体が転がっていました。なんでかな?
昨日の夜、ごはんを食べていた次男が、
「もー あつすぎる! ぬぐものがない!」
と言って、半袖のTシャツを脱いで上半身裸になっていました。
「ちんことおケツも だしたい・・・」
そうです。やめようね。
さて、GWも終わりましたね、とっくに。
夏のような暑さです、毎日。
そんな中なにかといろいろありますが、梅雨に向けて、名作『ぼく、あめふりお』(教育画劇)が重版されました。こりゃあ、名作ですよ〜。まだ読まれていない方は、是非読んでねー。
5月5日 5刷ですって。
こどもぐらし・・・vol.159(2013/04/30)

カーテン越しの次男(左)と猫のトム(右)。
ふたり(2匹?)は妙に気の合う兄弟みたいな存在。
この日は、出窓のでっぱりにふたりして登って、カーテンの向こう側で仲良くひなたぼっこ。
描き終えました(2013/04/23)

去年アイディアを出して以来、2月3月4月とずうっと描き続けていた絵本の作画が、きのう終わりました〜。やりきりました〜。
まだ、文章のことやら色のことやらで作業が残っていますが、ほぼ出来上がったでございます。けっこうがんばりましたでございます。
『こどもMOE』(白泉社)の次号の付録絵本としてお目見えしますので、発売の際にはどうぞよろしくお願いします!
今日は久しぶりにのんびりしました。
次作のためにもちょっと充電しますでございます。
こどもぐらし・・・vol.158(2013/04/10)
最近、バスケにはまっている長男。
名作『スラムダンク』を読んだのが、そもそものきっかけ。
休み時間には友達と一緒にバスケしているみたいで・・・
「I(友達)とK(友達)がさー、2人でディフェンスしてきて、ああ、もうダメだ、とられるって思った瞬間さー、宮城リョータの『ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!』っていう言葉が頭に浮かんできてさ。それで、抜けたんだ!!」
目がキラキラしていた。
そんな長男も、小学4年生になりました。まぶしいです。
名作『スラムダンク』を読んだのが、そもそものきっかけ。
休み時間には友達と一緒にバスケしているみたいで・・・
「I(友達)とK(友達)がさー、2人でディフェンスしてきて、ああ、もうダメだ、とられるって思った瞬間さー、宮城リョータの『ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!』っていう言葉が頭に浮かんできてさ。それで、抜けたんだ!!」
目がキラキラしていた。
そんな長男も、小学4年生になりました。まぶしいです。
こどもぐらし・・・vol.157(2013/04/09)
ある日、次男が言い出した。
「おれのこと、これからは“いっちょ”って呼んでくれよ」
別にいいけどなんなんだ突然・・・と思い、よくよく聞いてみると
“おおもり いっちょ” → “大盛り 一丁”
のことだと判明。
「だって、“おおもり”っていったら、“いっちょ”でしょ?」
そんな次男も、保育園の年長さんになりました。
「おれのこと、これからは“いっちょ”って呼んでくれよ」
別にいいけどなんなんだ突然・・・と思い、よくよく聞いてみると
“おおもり いっちょ” → “大盛り 一丁”
のことだと判明。
「だって、“おおもり”っていったら、“いっちょ”でしょ?」
そんな次男も、保育園の年長さんになりました。
こどもぐらし・・・vol.156(2013/03/27)
次男が走っていて転んで、両ひざをすりむいた。
ただのすり傷だったけど、本人にとってはたいそう痛かったみたい。
私に抱っこされ、泣きながら叫んだ一言。
「おかゆ〜!!」
ただのすり傷だったけど、本人にとってはたいそう痛かったみたい。
私に抱っこされ、泣きながら叫んだ一言。
「おかゆ〜!!」
こどもぐらし・・・vol.155(2013/03/19)
ずいぶん春めいてきた、今日このごろ。
冬でもたまに半袖だった次男は、いまじゃあもう、半袖半ズボン。
しかも生地は厚め・・・とか、半袖の下に下着を着る・・・とか、そんな手のこんだこと出来るわきゃないので、すっかり真夏と一緒の格好です。
真夏になったら、どうするんだろう? 葉っぱでもつけるのか?
冬でもたまに半袖だった次男は、いまじゃあもう、半袖半ズボン。
しかも生地は厚め・・・とか、半袖の下に下着を着る・・・とか、そんな手のこんだこと出来るわきゃないので、すっかり真夏と一緒の格好です。
真夏になったら、どうするんだろう? 葉っぱでもつけるのか?
件数:943