このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
今日の机から(2013/03/19)

前からほしいと思っていた、ホルベインの150色色鉛筆(木箱入り)を買っちゃった。
うう〜っ、嬉しい。見ているだけで、にやけてくるなー。
イラストレーターを始めたばかりの頃から今まで、同じくホルベインの100色色鉛筆(紙箱入り)を使っていました。
でも、最近もうちょっと色数が欲しいと感じることが多くなってきていて・・・
ここいらで、自分の意識を引き上げてみようかと。
テンション上げて、怒涛の本描き月間へ突入しようと思います。
今日の机から(2013/03/11)

着々と(遅れてるがな)、
なにも言わずに(言ってるがな)、
ひたむきに(打算的だが)、
絵を描く。
こどもぐらし・・・vol.154(2013/03/06)
きのう寝るときに、次男とやった「しりとり」。
次男「かーちゃん、しりとり やろう。じゃあ、オレから・・・『しりとり』」
わたし『りんご』
次男『うし』
わたし「?????(必死で笑いをこらえながら)『し』かぁ〜。じゃあ『しまうま』」
次男『うめぼし』
わたし「!?!?!?!?(笑いすぎてお腹が痛いけど)『し』ね、じゃあ『しか』」
次男『かーちゃん!』
わたし「あっ!『ん』が最後についちゃってる。最後に『ん』がついたら負けなんだよ」
次男「そっか、じゃあ『かーちゃん』はやめて、『ひ・ろ・こ』」
もう、涙が止まらない。
次男「かーちゃん、しりとり やろう。じゃあ、オレから・・・『しりとり』」
わたし『りんご』
次男『うし』
わたし「?????(必死で笑いをこらえながら)『し』かぁ〜。じゃあ『しまうま』」
次男『うめぼし』
わたし「!?!?!?!?(笑いすぎてお腹が痛いけど)『し』ね、じゃあ『しか』」
次男『かーちゃん!』
わたし「あっ!『ん』が最後についちゃってる。最後に『ん』がついたら負けなんだよ」
次男「そっか、じゃあ『かーちゃん』はやめて、『ひ・ろ・こ』」
もう、涙が止まらない。
『パンツだってはかないぜ!』最終回(2013/03/06)

学研の『ポッケ』で長いこと連載させていただいていた私の子育てエッセイ『パンツだってはかないぜ!』ですが、この3月で惜しまれつつ(と、自分で言う)最終回を迎えることになりました。
とちゅう出産等で1年間ブランクがありましたが、かれこれ5年もの間、こどもたちのこと、自分自身のこと、家族のこと・・・など描かせていただいておりました。
月1で描いていましたが、振り返ってみれば、ネタには困らなかったなぁ〜。いつもだれかが、なにかやってくれますからね。
単行本のほうも読んでくれた方、どうもありがとうございます。
連載も毎回読んでくれていた方、どうもありがとうございます。
なかには、毎号とっておいて、時々エッセイの部分を読み返してくれている方がいたり、コピーを取って読んでくれている方もいたり・・・。
ちょっぴりでも、子育て中のお母さんの元気の素でいられたならば、それは本当に本当に嬉しいです。
終わってしまうのを一番寂しがっているのは、もしかしたら私かもしれません。
でも、我が家の暮らしはこれからも続きます。
またどこかでお会いできたらいいですね〜。本屋とかね〜。
『のばします』韓国版(2013/03/02)
こどもぐらし・・・vol.153(2013/03/01)

きのう寝るときに、次男(写真まん中→)に聞かれたこと。
「オレみたいな こんなおもしろいこどもがうまれて よかったかい?」
・・・とてもよかったです。
3月ですね(2013/03/01)
去年の暮れごろから、同時に3〜4冊の絵本の構想を練っています。
それら全部にカタをつけたかったので、2月末、馬鹿力を出してみました。
うんうん、いい感じになってきたなー。
2月は短い・・・とか思っていると、実際に短くなるんだな。
2月、けっこうあるぞ・・・と思っていたらたっぷりあったもんね。(あ、最後は徹夜だったけどね)
いろいろがんばっていると、他にも面白そうな企画が舞い込んできたりして・・・
だから、そのぶん終わっていないこともたくさん・・・
いやいや、楽しいことがまだまだたくさん残ってる!ということで。
3月もスタート切ります〜。
それら全部にカタをつけたかったので、2月末、馬鹿力を出してみました。
うんうん、いい感じになってきたなー。
2月は短い・・・とか思っていると、実際に短くなるんだな。
2月、けっこうあるぞ・・・と思っていたらたっぷりあったもんね。(あ、最後は徹夜だったけどね)
いろいろがんばっていると、他にも面白そうな企画が舞い込んできたりして・・・
だから、そのぶん終わっていないこともたくさん・・・
いやいや、楽しいことがまだまだたくさん残ってる!ということで。
3月もスタート切ります〜。
わ〜(2013/02/26)

先週の日テレ『PON!』という番組で、サンドウイッチマンの伊達さんが、お嬢さんが絵本『へんなかお』にはまっている、というエピソードを話してくださったようです。
さっき、出版社からのメールで知りました。
残念ながらテレビは見てなかったのですが・・・
うわ〜〜〜い!!
うれしいです!!
奥さんがツイッターでも紹介してくれたみたいで・・・
↓
https://twitter.com/kumagaimaiko
ありがとうございます!
こどもぐらし・・・vol.152(2013/02/21)

先日、次男の保育園で「ちゃちゃフェスティバル」がありました。
「ちゃちゃ」っていうのは、保育園の名前から。「フェスティバル」っていうのは、ま、お遊戯会のこと。
今の保育園に通うようになったのは、長男が年中さんの時だから・・・わたしにとっては「ちゃちゃフェスティバル」は、もう通算5回目ということに。
毎回こどもたちは、先生が作ってくれる衣装を着たりするので、当日の洋服は白シャツに黒ズボンがお決まりです。
そして、わたしはその白シャツに、その年こどもがやる役にちなんだものを刺繍してます。
長男の時に始めてしまって、なんとな〜く続けていたら、かれこれ通算5回目ということに。もう、今更やめられねぇべ。
今年、次男のクラスは「おもちゃのチャチャチャ」の劇をしました。
次男はパトカー役! ふふふ。任せなさい。
最初は、真横から見たパトカーにしようかと思ったけど、次男のリクエストもあり、ななめ45度から見たパトカーを!
「英語もかいて」というこれまた次男のリクエストで、『2013 CHA CHA FESTA』、意地を見せました。
『F』らへんで、『POLICE』にしときゃよかった、と思ったけどね。その気持が表れたのか、『F』らへんでめっちゃ曲がってるけどね。
毎回、前日に夜なべでやってます。
もうこうなってくると、何のためにやってんのか、わからなくなってきます。
当日がんばるこどものためにお守りと思ってはじめたけど・・・、もはや、私自身のエゴだわね。
でも、刺繍、大好きなんだもん。
もちろん、刺繍があってもなくても、次男は立派にパトカー役やってましたとさ。
こどもぐらし・・・vol.151(2013/02/14)

今年はガドーショコラ、手作りしてみました。
我が家の男子3人のために。
長男の学校では、給食でもガトーショコラが出たようで、
「おお〜! 給食とおんなじ!!」
と言われて・・・ちょっと・・・ね。
人間のオスらに作ったつもりだったんだけど、わたしの目を盗んで、トム(猫)が、カップの紙の部分を食べてたし・・・ね。
件数:943