過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

入稿完了! 鳥取へ〜(2012/11/17)


ここんとこ、しばらくずっーと、これ描いてました。
来月の12月14日に主婦と生活社から発売予定の『よこしまくんのよこしまな毎日』。
4コママンガも充実してるし、描き下ろしのショートストーリーも良い感じ。

ちょっと前に無事入稿を終え、今日はこれから、鳥取へ行ってきます!

あ、鳥取の講演会、予約していなくても当日でも受付可ですよ〜。お近くの方は、ぜひ!
今までどこにも公開していない、お宝絵本の実物(うふふ、何かは秘密です)持って馳せ参じます。

鳥取での講演会の詳細です(2012/11/03)
あらためて、お知らせです。
11月17日(土)と18日(日)の10時〜16時、鳥取県の米子コンベンションセンターにて「絵本ワールドinとっとり2012」が開催されます(入場無料)。
絵本作りのワークショップや絵本の読み聞かせなど、楽しいイベントがいっぱいの親子で楽しむ絵本のお祭りです。
その中で、私も講演会をさせていただくことになりました。

*************************************

大森裕子講演会『絵本をつくるということ、子育てするということ』

【日時】2012年11月18日(日) 13:00〜14:30
【場所】米子コンベンションセンター国際会議室 6階 第7会議室
【アクセス】 JR米子駅から徒歩5分、
 (車でご来場の際は「米子コンベンションセンター前立体駐車場」をご利用ください)
【参加費】無料
【主催】 絵本ワールドinとっとり実行委員会、新日本海新聞社
【お申込み方法】
希望講師名、郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加人数を明記の上、はがき、FAX、Eメールにて、下記事務局へお申込みください。
定員100名で先着順。参加者には聴講券を郵送いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〒683-8520(住所不要)日本海新聞西部本社内「絵本ワールドinとっとり事務局」係
TEL;0859−34−8813 FAX;0859−34−8817
Eメール;s-jigyo●nnn.co.jp(●を@に変更して送信してください)
ーーーーーーーーーーーーーーー
【関連サイトURL】
http://www.nnn.co.jp/event/121007/20121007050.html(日本海新聞HP)

【チラシ】PDFをご覧いただけます。

*************************************

前日17日(土)13:30〜15:00は、杉山亮さんの『おはなしライブ』があります。こちらも盛り上がりそうですね。

講演会の間の、託児もあるようです。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

こどもぐらし・・・vol.141(2012/11/01)
今日は次男が作った歌の紹介。
タイトルはありません。『無題』ですね。

* * *

『無題』

ワン! ツー! スリー! フォー!

♪おしっこはぁ〜〜〜
 なにかぁ〜 たいせつな〜 ものが〜〜〜ぁ
 でてるのもの〜〜〜〜〜ぉ

ワン! ツー! ワン、ツー、スリー、フォー!!

(以下♪を繰り返し)

* * *

ええー、この歌は、白目をむきながら、腕をブンブン振り回し、ジャンプをしながら歌います。
ロックです。

作詞/大森の次男
作曲/大森の次男
歌/大森の次男
振り付け/大森の次男

よこしまくん、本が出ます!!!(2012/10/29)


『ね〜ね〜』(主婦と生活社)で連載してきた『よこしまくんのよこしまな毎日』が本になります!!!
今までの4コママンガに加えて、ショートストーリーも描き下ろしました!
主婦と生活社より12月14日発売予定です。お楽しみに〜。

目下、地道にコツコツと作業中。
写真は、現在の机上の線画です。
ここのところ毎日毎日、ものすごく手を動かしています。
あとすこしなんですけど、他の仕事もてんこ盛り状態で、あっちもこっちもそっちもどっちも、ごにょごにょ描いています。

そんなわけで、他のお仕事のほうがが滞っていてご迷惑をおかけしております。もう少し時間ください。おまたせして申し訳ありません。

こどもぐらし・・・vol.140(2012/10/25)
次男(4才)に好きなものはなにか、聞いた。

「オレはさぁ〜、かーちゃんが すきなの。
かーちゃんと〜、Sくん(長男の名前)と、Dちゃん(保育園のお友達)と、Kくん(保育園のお友達)と、Hくん(保育園のお友達)と、あと、ふつうのラーメンと、とぉとぉ(お父さん)が すきぃ〜」

ふつうのラーメンを、間に挟まれている父。

鳥取でトークショーします!(2012/10/16)
来たる11月18日(日)に、鳥取県米子市にて、講演会(というかトークショーというか)をします〜!

親子で絵本を楽しむ『絵本ワールドinとっとり2012』というお祭りの中でさせていただきます。

◆日時 11月18日(日)午後1時00分〜午後2時30分
    (終了後、サイン会もあります)

◆会場 米子コンベンションセンター(米子市末広町)

◆内容『絵本をつくるということ、子育てするということ。』
(講師・大森裕子)


事前申し込みが必要なようです。詳しくはこちらをご覧ください。

『絵本ワールド』は17日(土)と18日(日)の開催で、会期中は、杉山亮さんによる「おはなしライブ」があったり、ワークショップがあったり、親子で絵本にどっぷりつかれそうですよ。

私は、絵本ができるまでのことや、自分のこどものころのこと、それから、現在の子育てのはなしなどなど、ざっくばらんにお話できればいいなと思っています。
スケッチのコツとか、アイディアがひらめく瞬間のこととか・・・そんな話もできたらいいかなぁ。

お近くの方は是非!!!

今日の机から(2012/10/03)


9月3日の日記に、月の始まりにカレンダーを手作りします、と書いたら、「写真が見たいです」というメールをいただきました。ありがたいことです。

なので、写真をとってみましたよ。
これは、今月のカレンダー。

13年間作り続けています。

手作りのハンコを使って、白い紙にペタペタ押していくだけなのですが・・・どんなに忙しくてもやっちゃいます。

ま、そんなに忙しくないってことです。

こどもぐらし・・・vol.139(2012/10/01)


『台風一過』

朝起きたら空が、絵の具に水をたさなかったかのような青だった。

遅れて起きてきた次男が、窓辺にすわって外を見ながら、
「あっ、ケムシがいる。ハチもいる。」
と言った。

わたしは、ふと次男の横顔を見た。
そしたら、ビー玉みたいにキラキラ光る目の中に、空と緑とケムシとハチがうつりこんでいた。

その目があんまりきれいで、わたしはしばらく動けなかった。

今日の机から(2012/09/30)


去年も作ったんですが、今年も「しょうがシロップ&しょうがチップ」作りました。(※左はしのお皿の上に乗っているのがしょうがチップ)
これが非常に美味しいのです。体がポカポカするのです。
非常におすすめなのであります。

レシピは、ほぼ日刊イトイ新聞より。

先週、次男の風邪が夫と私にうつって、どうしてもこれが飲みたくなったんです。
「しょうがシロップが飲みたい〜飲みたい〜」
と思い続けて寝ていたら、風邪が治ったので、元気になってから作りました。

ただ、1週間くらいであっという間にシロップの方は飲み終わっちゃう。先週作ったのに、もうないのよ。
風邪ひかなくても、毎朝飲みたいので、また作ります。

『パンツだってはかないぜ!』9・10月号(2012/09/26)


『ポッケ』(学研)の子育てエッセイ『パンツだってはかないぜ!』も、おかげさまで好評連載中です。

9月号は、「どれくらい?」というタイトル。
4才の次男が、“かーちゃんの事がどれくらい好きなのか”を彼なりの言葉で説明してくれるお話。
かわいいんだなぁ〜これが。

10月号は、「無知の知?」というタイトル。
最近、8才の長男がどんどん夫化してきておりまして、私に質問してくる内容が難しすぎてわからんのですよ。
まぁ、よくよく考えてみれば、最近ではなくて、前からでしたけど。
ちなみに、トランプの神経衰弱は、長男には言うまでもなく、次男にさえも、すでにかないませんからね。

件数:943