このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
『クーヨン』8月号に(2012/07/03)

現在、クレヨンハウスから発売中の育児雑誌『クーヨン』8月号(写真上)に、わたしと次男が載っています(写真下)。
「絵本タウン」というコーナーの中の「一緒に絵本の時間」という記事です。
わたしがいつもどのように、自分の子どもと絵本を楽しんでいるのかということを、紹介していただきました。
撮影当日、次男は普段と違う状況に危機感を覚えたか、
「えほんは、よまなーい」
と言って、カメラに向かって変顔したり、おもむろにテレビゲームをはじめたり・・・。思うようには動かない、それがズバリこどもです。知っていますとも。
みなさんが参考に出来るような素晴らしい育児なぞしてませんけど、でも、毎晩寝る前に
「これ、よんで」
と絵本を持ってくるのも事実。
取材では、絵本を気負わずに楽しむ方法や、即興で作るとんでもない内容の素話のことだったり、そんなことをしゃべっています。
ほんのすこしでも、子育て中の方の参考になれば嬉しいです。
あとは、変顔してない次男の奇跡の一瞬の写真も、見てみてください・・・。こんな、いい顔して聞いてくれてたんだなぁ。
『へんなおばけ』7月20日発売です!(2012/06/27)

こんにちは。
今日が誕生日の大森裕子です。
次男に何才になるのか聞かれたので
「38歳だよ」
と答えたら、
「いいな〜! そんなにいっぱいあって!!」
と祝福してもらいました。
写真は、7月20日に発売になる予定の「へんなシリーズ」第3弾『へんなおばけ』の色校です。
わたしの作業はもう終わり、今は印刷会社さんや編集者さんたちが、がんばって作業をしてくれているところです。
白い布をかぶったおばけさん。
ほんとはだれだかわかるかな?
楽しい「おばけあそび」の絵本です!!
絵も渾身の出来!!!(だと思う)
どうぞよろしくっ!!!
気まぐれスケッチ・・・vol.45(2012/06/22)

熟睡する家の猫のモコ。
このおなかの一番ふかふかなところに、次男は顔をうずめて、一緒に猫になっています。
気まぐれスケッチ・・・vol.44(2012/06/21)

しゃぼんだまをする長男の横顔。
今日彼は、ベーコン2切れで、ザリガニを7匹釣ってきたぞ。
『へんなかお』紹介していただきました(2012/06/21)

赤ちゃんとママ社発行の『1.2.3歳』という雑誌に『へんなかお』(白泉社)を紹介していただきました。
「名作誕生エピソード・絵本の生い立ち」というコーナーです。
この絵本ができるまでのことやエピソードなどを私がしゃべって、編集者の方がそれをまとめてくださいました。
この取材の時、600字程度の記事だっていうのに、なんだか楽しくなってしまって2時間以上もしゃべりまくった私・・・。
でも、記事はきれ〜いに紙面におさまり、1分程度で読めちゃいますよ〜。編集のNさん、ありがとうございました〜。
そして、この表紙のモデルは編集のAさんのお子さんで、家の次男と同じ年。同じ保育園に通っていたママ友だったりもして・・・。また遊びましょ〜、空いてる日連絡くださ〜い♪
こどもぐらし・・・vol.133(2012/06/21)
長男、8歳。小学3年生である。
ある日、筆箱の中に入っている消しゴムが黒光りしていた。
それは、鉛筆の鉛が付いて黒くなっているとかいうレベルではなくて、ご丁寧に黒い油性マジックでびっちりとすき間なく塗られているものだった。
まるで黒い漆を塗りこめたような、そのあまりに几帳面な職人仕事ぶりに感嘆・・・。
作品名は
『ダーク消しゴム』だそうで・・・。
塗っている時の長男の瞳の輝きが見えるようだ・・・けど、アホだ。
ある日、筆箱の中に入っている消しゴムが黒光りしていた。
それは、鉛筆の鉛が付いて黒くなっているとかいうレベルではなくて、ご丁寧に黒い油性マジックでびっちりとすき間なく塗られているものだった。
まるで黒い漆を塗りこめたような、そのあまりに几帳面な職人仕事ぶりに感嘆・・・。
作品名は
『ダーク消しゴム』だそうで・・・。
塗っている時の長男の瞳の輝きが見えるようだ・・・けど、アホだ。
こどもぐらし・・・vol.132(2012/06/13)
きのう、次男に聞かれた。
「それではクイズです。“さむい”と“さぼい”は、どっちが“よわい”か?」
答え、募集中。
「それではクイズです。“さむい”と“さぼい”は、どっちが“よわい”か?」
答え、募集中。
こどもぐらし・・・vol.132(2012/06/09)
以下、次男との会話である。
夫「一緒にお風呂に入るぞ〜」
次男「いやだ」
わたし「今日雨だから、長靴で行こうか」
次男「いやだ」
夫「今日はかーちゃんは風邪引いてるから、とぉとぉが歯磨きしてあげる」
次男「いやだ」
わたし「そろそろ寝る時間だよ〜」
次男「いやだ」
次男よ。
「NOと言えない日本人」という言葉を知っているか?
夫「一緒にお風呂に入るぞ〜」
次男「いやだ」
わたし「今日雨だから、長靴で行こうか」
次男「いやだ」
夫「今日はかーちゃんは風邪引いてるから、とぉとぉが歯磨きしてあげる」
次男「いやだ」
わたし「そろそろ寝る時間だよ〜」
次男「いやだ」
次男よ。
「NOと言えない日本人」という言葉を知っているか?
今日の机より・・・(2012/06/05)

新刊の台割作りしています。
切って貼っての作業中。
本来、5月中に終らせる予定だったんだけどねぇ。
正直に告白するとですね、この作業は今、始めたところでしてね。
だって上橋菜穂子さんの守り人シリーズが、もう面白すぎて面白すぎて・・・他のことができませんってば。
こどもぐらし・・・vol.131(2012/06/04)
ある日、次男(4歳)に聞かれた。
「“うしまけてる”とか “うしまけてない”とかって、どういう意味?」
どういう意味って聞かれても、まったくわからなかった私は、
「“うしまけてる”とか “うしまけてない”とかって、誰が言っていた言葉? おともだち? 保育園の大人(先生のこと)?」
と聞いてみた。
帰ってきた答えは・・・
「オレだよ」
「“うしまけてる”とか “うしまけてない”とかって、どういう意味?」
どういう意味って聞かれても、まったくわからなかった私は、
「“うしまけてる”とか “うしまけてない”とかって、誰が言っていた言葉? おともだち? 保育園の大人(先生のこと)?」
と聞いてみた。
帰ってきた答えは・・・
「オレだよ」
件数:943