過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

気まぐれスケッチ・・・vol.39(2012/03/16)


あひる。

白鳥はやめにして、あひるにしようっと。

気まぐれスケッチ・・・vol.38(2012/03/16)


うちのねこ。

うちのねこは、しっぽが途中でクイッてまがってる。ひらがなの「つ」みたいな感じ。
「かぎしっぽ」というみたいで、このしっぽの先で、幸運を引っかけて持ってきてくれるんだって。かわいいぞ。

また『へんなかお』(白泉社)の重版が決まったとのお知らせをいただく。6刷だ。

これはかぎしっぽのおかげに違いない。かぎよ、ありがとう。

気まぐれスケッチ・・・vol.37(2012/03/15)


こういう絵、ちょこちょこ描くのって、たまらなく楽しい。ああ、楽しい。どうしよう。

気まぐれスケッチ・・・vol.36(2012/03/15)


白鳥さん。

次回作のためのスケッチ。
意外とコミカルな感じにしようかな。

1年(2012/03/12)
3月11日は、ここになにかを書きたかったけれど、なにを書いていいのかわからなくて、結局なにも書けませんでした。
今、日付が変わって3月12日になりました。

約1年前のここに「子どもたちの笑顔のために働こう」と決意表明をしました。
わたしは何かできたのでしょうか・・・ほんとしょうもないけど、何もできたとは思えないです。

今日からまた、1日1日を大切に、感謝して、笑顔で生きていくしかないです。
そして、気持ちを込めて絵を描くしか。

こどもぐらし・・・vol.128(2012/03/08)
長男のインフルエンザは、一日で治ったんだけど、翌日からクラスが学級閉鎖に・・・。

我々は、のんきに2日遅れで長男のお誕生日祝いなどしていたら、あっという間に、家族全員に感染・・・。

ピークの時は、わたし起き上がれませんでした。すごかったよぉ。

今日からようやく次男も保育園へ行けるようになりました。
あとは夫が、現在進行形です。

どんだけ仲良しなのよ、大森家。いやいや、仲良しとかじゃなくて、誰かが残したごはんを誰かが食べたりしてるから、こうなるんだと思うよ。

こどもぐらし・・・vol.127(2012/02/27)
小学校に入学してから皆勤賞の長男。
今日が8歳の誕生日!・・・なのに、インフルエンザになっちゃった。

朝は元気だったので、今日は夕ご飯の後にケーキ食べようねって約束してた。
次男は、朝から「ケーキケーキ」って楽しみにしてた。

長男の看病よりも、次男にケーキが延期になったことを説明するほうが大変!?

こどもぐらし・・・vol.126(2012/02/23)
「バナナ」を、ちょっとばかりちゃんとした英語風の発音で読むと、「バナァ〜ナァ」みたいになりますよね。(伝わってるかなぁ・・・)

次男がどこで覚えたのか、「バナァ〜ナァ」「バナァ〜ナァ」と連発していた。

だけど、なぜかその後に同じ調子で、
「バナァ〜ナァ、たぬぅ〜きぃ〜、きつぅ〜ねぇ〜、いちぃ〜ごぉ〜」

一同大爆笑。

(伝わったかなぁ・・・)

たからものはねこじゃらし2月号(2012/02/17)


『ポッケ』(学研)で連載させていただいている子育てエッセイ「たからものはねこじゃらし」。

2月号のタイトルは、「おしり大好き!」
次男のしり好きについての考察です。

まぁ、男の子はみんなお母さんのとか、女の人のおしりが大好きだと思うんですが、わが家の例でいうと、長男のアプローチの仕方と次男のアプローチの仕方では、ちょっと違いがあるように感じます。次男の場合は、ちょっとばかりサディスティック。

読める方が限られてしまうのが残念ですが、どうぞお楽しみくださいね。


もう、1月のことですからずいぶん前ですが、学研さんの新年会に長男と次男を連れていきました。
学研の皆さんは、この連載や単行本を読んでくださっているので、長男や次男に会うと

「きゃ〜! 本物だぁ〜!!」

と喜んでくれていました。
そんな皆さんの様子を不審そうに眺めていた次男は、家に帰ってからボソリと・・・

「おれたち、ホンモノじゃあないよね・・・ただのオトコだよ。」

と言っていました。

ペリネイタルケア2月号(2012/02/15)


『ペリネイタルケア』2月号(メディカ出版)の表紙です。

今年は、生き物と赤ちゃんの触れ合いをテーマに描いていきます。

今月はネコ!
このくらいの大人のネコと赤ちゃんの組み合わせですと、ネコの方が赤ちゃんを守ろうとする気持ちがあるんじゃないかな、と思います。

うちのトムは、確実に次男(4歳)のことを、
「コイツ、まだコドモだし、しかたないよな・・・」
と思っているふしがありますもの。

件数:943