過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

『MOEweb』に(2012/01/21)
年が明けて、あっという間に3週間がすぎました。書きたい出来事がたーくさんあるのですが、一番旬なことから書こう。時系列で書こうと思うと、旬を逃しそうだから・・・。

MOEweb』に、私のことを書いてくれた記事がアップされました!!

「絵本ニュース」カテゴリの2012/01/20「初公開!『へんなかお』作者、大森裕子さんの初期傑作絵本」という記事です!
『MOE』2月号掲載のインタビューのときのこぼれ話を、『MOEweb』でまとめてアップしてくださいました。
とっても楽しい記事になっているので、ぜひぜひご覧くださいませ。

さて、「初期傑作絵本!?」としてここで紹介されている私の小さい頃の作品を集めたアルバム。これが、けっこうすごい。
ミーテのインタビューでも取り上げていただきましたとおり、最近、このアルバムが妙に脚光を浴びております。っつーか、私が見せびらかしているだけ、というウワサもありますが・・・そう、だってこの頃わたし、絵、うまかったんだもん。
(先日、別の雑誌のインタビューを受けた時も、「あれ、見せてください!」って言われて、また見せびらかしてしまった。そろそろもう、過去の栄光ではなく、現実に目を向けようではないか、大森裕子よ。でも、またいつでもお声掛けくだされば、喜んで見せびらかしますよ〜)

その他にも、うちの次男のサービスショットなども載せてもらっているので、『MOEweb』の記事、ぜひ見て笑ってくださいね〜!!

気まぐれスケッチ・・・vol.35(2012/01/13)


うちのねこ。
2匹です。
1歳です。
オスです。
かなり、でっかめです。
野良で、赤ちゃんの時に母猫に見捨てられてたので、うちに来ていただきました。

あけまして(2012/01/07)


あけましておめでとうございます。

今年は、新しい扉などを開けつつも、私に出来ることを一歩づつやっていこうと考えています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

MOE絵本屋さん大賞2011・4位(2011/12/29)
今年最後に、ビッグなニュースです!

第4回MOE絵本屋さん大賞2011で、私の『へんなかお』(白泉社)が、第4位にランクインされました!!!

絵本屋さん大賞というのは、全国の書店員さん1200人が選ぶ、今年最も支持された絵本に贈られる賞です。
選んでくださった書店員の方々、どうもありがとうございます!

本日発売の『MOE』2月号で、ベスト30の発表がされています。
私のインタビューも載せていただいているので、ぜひご覧ください!


こんなに嬉しいことは、めったにないってくらい嬉しくて、まぁ喜んでいたわけなのですが、私の腹を痛めたこどもらは、いたってクールな反応で・・・。

今年の1位は島田ゆかさんなのですが、バムケロファンの長男は、
「すごいね〜、島田ゆか〜、島田ゆか、すごいね〜!」
と“島田ゆか”を連発。
次男はといえは、去年1位の『うんこ』の画像をHPで見つけて
「うんこ〜!うんこ〜!」
と“うんこ”を連発。・・・かーちゃん、ちょっとさみしい。

インタビューの後編(2011/12/28)
先日もお伝えした、子育てや読み聞かせを応援するコミュニティサイト「ミーテ」にて、私のインタビューの後編がアップされたようです。

インタビュー後編はこちら↓
http://mi-te.jp/contents/cafe/1-1-1461/

上記URLより、ミーテ会員でない方にもご覧いただけるそうです。
コメントはミーテ会員のみ書き込み・閲覧できるとのこと。
ミーテ会員の方だけが応募できるプレゼントは、『へんなところ』のサイン本です。サインの絵も間違い探しを描きました。会員の方は、応募してくれたら嬉しいです!

みなさん、よろしければご覧くださいませ〜。

たからものはねこじゃらし1月号(2011/12/28)


学研の『ポッケ』という小冊子で描かせていただいている子育てエッセイ。こちらも好評連載中です!

1月号のタイトルは「ワイルドな風邪」。
うちの子どもたちは2人とも、ホントに丈夫に育っちゃって、めったなことでは風邪引きません。
引いても病院にも行かないし、薬も飲みません。大抵のものは、1日寝て治してます。すごいです、あの2人。

が、そんな彼らを、久しぶりに苦しめた「ワイルドな風邪」について描きました。次男の「風邪症状を訴える時のワイルドな表現」についても、ね。

小さな子どものいるご家庭なら、冬はだれかしらがなにかしら引いている・・・といった状況かもしれません。子どもの風邪が、大人にうつった時って、すざましいんですよねぇ。
でも、風邪や病気やケガなんかも、全部に意味があるような気がするんです。
身体から送られてくるメッセージだったり、生活を見直すきっかけになるようなことだったり・・・。
マイナスにとらえないで、ひとつひとつに向き合っていけたらいいなと思う今日この頃です。

そういう私も、ここのところずっと、右手の中指が曲がったまま伸びません(職業病なんです、力入れて描きすぎなのです)。さぁ、どうする、私。今後の私に、請うご期待!?

ペリネイタルケア表紙など(2011/12/28)


メディカ出版の『ペリネイタルケア』という雑誌にて、今年も表紙絵の連載をさせていただきました。ありがとうございました。
2012年もまた、継続させていただくことになっています。よろしくお願いいたします。
写真上は、2012年1月の表紙。うさぎがいます。
来年のテーマは、「赤ちゃんと動物との出会い」ということで、毎月違った動物たちに登場してもらい、赤ちゃんが触れ合ったり見つめあったり(?)する様子を描きます!

写真下は、同じメディカ出版さんから出ている『赤ちゃんの発達地図』という本。こちらも表紙を描かせていただきました。
ねんねの赤ちゃんが、うつぶせになって、おすわりして、ハイハイして、たっちして・・・いろんな赤ちゃんの様子を描きました。

クリスマス(2011/12/27)


クリスマスも終わり、今年も残すところあと5日となりました。
今年は、28日が仕事納めです。
27日の今日は、今年最後の絵本の打ち合わせ。張りきって行ってきます!!

今年のクリスマスも、家族と家で過ごしました。
毎年恒例となっている、骨付きの大きなチキンを2本、前日からつけ込みオーブンで焼きます、夫がね。そしていろんなオードブルやらローストビーフをきれいに盛りつけます、夫がね。
はい、こういう派手で華のあるお料理は、すべて夫が得意です。得意なことは得意な人に任せなくっちゃぁ〜。

というわけで、このようなパーティーの場では、私の得意な味のよ〜くしみ込んだ煮物系の活躍する場はまったくないので、もっぱら助手に走ります。ポテトサラダを作り、おにぎりをにぎり、はしをならべスープを温め・・・。

でも、今年ははじめてホールのケーキを焼きました。
長男のリクエストで、ちゃんとスポンジから。お菓子は、私の担当。生クリームがかなり緩かったので慌てましたが、なんとか成功。楽しい〜!

写真は、チキンにかぶりつくギャートルズな次男と、私が一人でやり遂げたかったので、子どもたちがやりたいといっても一切手伝わせなかったという、大人げないケーキ。

保育手帳にて(2011/12/22)


なんかこれ、はるか遠〜い昔にやった仕事だったんですけど・・・

今日、来年の自分用の手帳をやっと買うことができて、そしたらこの手帳のお仕事のことを思い出したので、お知らせします。

U-CANの保育実用ダイアリ(2012-2013年版)の中に、小さい絵を描かせていただきました。
保育士さんが使うと便利な手帳だそうです。
園児の連絡先が書き込めたり、いざという時の応急手当や、ちょっとした遊びなども紹介されています。

その中の月間スケジュールのページに、毎月違う絵本作家さんの挿し絵がついています。

私は2012年11月のページです。『へんなかお』(白泉社)も紹介していただきました。ありがとうございます。

そこに挿し絵を描いている作家の方たちが、すごい人たちばかりで・・・びっくり仰天。

たちもとみちこさん、加古里子さん、なばたとしたかさん、のぶみさん、いしかわこうじさん、おぐまこうじさん、早川純子さん、石井聖岳さん、シゲタサヤカさん、たしろちさとさん、深見春夫さん、さとうめぐみさん、工藤ノリコさん、みやこしあきこさん、市居みかさん、とりごえまりさん。

ベリーベリーゴージャスでございました。
もしまだ手帳を買っていない保育士さんがいらっしゃいましたら、ぜひ。

モンベルのTシャツ(2011/12/22)
今、徹夜でモンベルのTシャツの絵を描き終わりました。

私が絵を描いてるモンベルTシャツシリーズで、どんぐりや虫や草花やキノコやらを、それぞれならべて図鑑みたいに描いているシリーズがあります。
そのなかで、甲虫Tシャツが出ているのですが、これがすごく売れているそうです。
うん、うん、だって、これいいもん。大人用とキッズ用と両方出ているので、おそろいでも着られます。

何ヶ月か前のことですが、NHKの「ダーウィンが来た!」(←長男がかかさず見ている)の中で、小学生の虫に超詳しい子がでてきてたんだけど、その子がこの甲虫Tシャツを着て映っていたんです。
それ見つけたとき、嬉しかったなぁ〜。

その子がまた着てくれるかも、と思いながら、今度はチョウチョを描きました。ずらっと並んだチョウ。かなりきれいです。
それから木の実も描きました。こっちもいい出来だ。

それから、きもちわるい疑惑を引き起こした「変態」(虫とかが姿を変えていくほうの変態です)シリーズも。ぜんぜん気持ち悪くないように描きました。
気持ち悪いとかわいいの、そのあたりの描き換え、コツをつかみました。ふふふ。
(画像なしで残念ですが、お知らせできるようになったらのせたいと思います)

件数:943