過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

MOEにインタビュー載ってます(2011/03/08)


ごぶさたしておりました。
早いもので、もう梅は満開、道端のオオイヌノフグリもきれいにほころんでいますね。わたしがマンガばかり読んでいるうちに・・・(最近はまってしまい抜けられません)

さて、絵本『へんなかお』(白泉社)の発売も迫ってまいりました!!

発売中の『MOE』4月号に、私のインタビューが載っています。
「えほんであそぼう!」(P52〜)という記事です。ここでは、絵本『へんなかお』が生まれたきっかけや、苦労した点、ラストの仕掛けについてなどなど、たくさんのことを紹介していただきました。
ウチの次男の「実写へんがお」も載っています・・・!?
ぜひ、見てみてくださいね!

絵本『へんなかお』のほうは、色校正も終わり、オビのキャッチも決まり、ただ今印刷中。
今回はたくさんの方が関わってくださり、プロモーションをしてくださるようで・・・私もとても楽しみにしています! 3月17日発売です。小さなお子さまと一緒に楽しんでいただけたら幸せです。

新連載(2011/02/22)
『ポット』(チャイルド本社)という保育士さん向けの雑誌で、4月号からイラストを描かせていただいています。

http://www.childbook.co.jp/pot/index.html

「食育広場」というコーナーの挿し絵です。1年間、おいしい楽しい遊びを描いていこうと思います。

気まぐれスケッチ・・・vol.19(2011/02/18)


肩甲骨(?)が好きです。

気まぐれスケッチ・・・vol.18(2011/02/18)


猫は今までうまく描けなくて、苦手意識があったんだけど・・・

大森裕子、のびしろあります。

こどもぐらし・・・vol.94(2011/02/18)
長男の小学校の宿題、計算カード。
毎日必ず出るんです。
そして、毎日必ず親が見て、きちんとやったかをチェックし、サインをします。

わたし、最近、計算がはやくなりました。

大森裕子、まだまだ伸びしろ、あります。

こども(と、ねこ)ぐらし・・・vol.93(2011/02/09)


2匹の子猫たちと暮らしはじめて4ヶ月になります。

サンバハウスの軒下で生まれ、生後2週間の時に、母猫がいなくなってしまったのを、我が家で引き取りました。

名前は、トムとモコ。長男の命名です。
こげ茶の寅のほうがトム。ピーターラビットに出てくる「子猫のトム」にそっくりだから。
白と黒の斑のほうがモコ。どうやらメインクーンという洋猫の血が入ってるらしく、長毛でモコモコしてます。だからモコ。

   * * *

長男(6才)と猫の関係は、「人」と「ペット」の関係です。
エサをあげたり、ウンチの掃除をしてくれたり(気が向いた時だけだけど)、もちろん一緒に遊んだり、しつけの手伝いもしてくれます。

でも、次男(3才)と猫の関係は、まったくの対等。
ひっかかれると「ごめんねしてっ!」と猫に対して、ごめんねを要求・・・。
パズルができあがると、「トムちゃん、みて〜」「モコちゃん、みて〜」と、わざわざ猫の目の前に持って行って見せてるし・・・。
今朝は、「CDかけていいかな?」と猫に聞いていました。猫は「いいよ、って言ってくれた」そうです。

写真は、我が家にきた日のもの。生後2週間。ヨチヨチ歩きがやっとでした。哺乳瓶でミルクあげたっけねぇ〜。

こどもぐらし・・・vol.92(2011/02/08)
長男のお友達(小1男子)のお姉ちゃん(小4女子)と知り合いになって、プロフィール帳を書いてくださいと頼まれました。うわ〜、女子の香り!!
男まみれ(夫、長男、次男、猫も2匹ともオス)で暮らしていたので、こんな女の子っぽい行為はとても新鮮! プロフィール帳なんて何年ぶりだろう? はりきって書いてみました!!

血液型→B型
星座→かに座
クセは?→笑うとヨダレが出てしまうこと
今までで一番嬉しかった出来事は?→こどもを産んだこと
一生に一度やってみたいことは?→自宅出産
もしもひとつだけ願いがかなうとしたら?→印税生活
夢は?→穏やかな暮らし

なんか、書いてみたら、女子っぽくなかった私・・・。

こどもぐらし・・・vol.91(2011/02/08)
長男(6才)は、この1年でずいぶん成長しました。

まだ私とも遊んでくれるけど、それよりももう、お友達同士で遊ぶほうがダンゼン楽しいみたいです。
男子はつるめばつるむほど、バカになって、いやいや盛り上がっていくしねぇ〜。

平日は学童なので、クラスのお友達と遊べなくて、不満がたまっているみたい。
お友達のほうも同じように思ってくれているらしく、とてもありがたいことです。
たまたま遊べた日の別れ際、お友達が次々に
「いったい次はいつ、S(長男の名前)と遊べるんだよ!」とか
「Sが学童行ってるから、オレも学童行きたい!」とか言ってくれて・・・。
私が「また、いつでも遊べるからさ〜」と言ったら
「いつでも遊べないじゃないか、じゃあ、いつだよ!!!」と、まるで反政府デモ!?

そんな市民の声に圧され、お友達のお母さんにメールして、平日でも誘ってくださいとお願いしました。政府もやることが多くて大変です。

よこしまな毎日・26(2011/02/07)


そうそう・・・よこしまくんにメールくださっている方、返信が滞っていてすみません。ありがたく、すべて読ませていただいてます。

ね〜ね〜』(主婦と生活社)でも、地味〜に頑張っていますよ、よこしまくん。
これからも、よこしまワールドでよこしまな毎日が続いていくことと思います。どうぞよろしくお願いします。

はじめて出会うおもちゃ(2011/02/07)


『ペリネイタルケア』の2011年の表紙は、「赤ちゃんがはじめて出会うおもちゃ」をテーマに描きます。

写真は1月号と2月号。
小さくて見づらいですが・・・モビールと歯固めが出てきます。

今年はちょっと描き込んでいこうと思ってます。

こちらで過去の表紙も見られます。

件数:943