過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

サプライズクリスマス(2010/12/26)


25日の朝。
玄関にはこどもたちがサンタさんに頼んでいたクリスマスプレゼントの包みが置いてありました。
こどもたちが歓声を上げて、袋を開けると・・・もちろん、そこには彼らの希望したプレゼントが入っていたわけですが、なんとなんと、「おとうさんおかあさんへ」という包みも入っているではありませんか!? なに〜、こんなサプライズって・・・粋なサンタさん!!

中身は、続きが気になって読みたくてうずうずしていたマンガ。
私は今まであまりマンガを読んでこなかったので、日本のマンガがこーんなにクオリティの高いものなのだったなんて知りませんでした。最近、それを知って感動しています。私、おどろくほど読むのが遅いので、いくら読んでも読み切れないのがもどかしいのですが・・・。

小さいころから本もマンガもたくさん読んでて、今は美術大学でマンガ専攻の学生達にも講義しているサンタさん(笑)からのサプライズプレゼントでした。ありがとう!

メリークリスマス!(2010/12/24)


さて、年賀状をまだ作っていない大森です。

父に頼まれたぶんは作ったんですけれどね、自分たちのぶんはまだ・・・。今からやろうと思っていましたが、そろそろ今夜のごちそうの準備をしなくては・・・。まーいいか、もう知らないや。


さて(年末は、さてが多くなりますね〜)、『ポッケ』(学研)で好評連載中の「ポッケにカナブン入れたの誰よ!?」も12月号が出ています。というか、もう12月も終わりだけど・・・まーいいか、もう知らないや。

12月はクリスマスの話を描きました。描いたのはずいぶん前だったから、ここに載っているのは去年のクリスマスのエピソードです。
こどもたちにふりまわされっぱなしのクリスマスの話。サンタさん制度を布いていると、こちらの気持ちも大きくなって、なんとかして願いをかなえてあげたくなりますよね。
結果、すごい探し回ったり、とんでもない苦労をしてしまったり・・・でも、こどもがプレゼントを見た時のあのうれしそうな笑顔を見てしまうと、やっぱりがんばっちゃいます。

楽しませてもらっているのは、親のほうですね。
みなさん、暖かな夜をお過ごしください。

MOEに(2010/12/13)


発売中の『MOE』(白泉社)2011年1月号の特集は「コミックエッセイのすごい実力」。

この号ですこしですが、わたしの子育てエッセイ『だっこって言わないよ。』(学研)を紹介していただきました。
最近の息子たちの「笑える出来事」も(文章で)書かせていただきました! ケンカの話です・・・またかよ、と自分でも突っ込みたくなりますが。だってケンカばっかりしてんだもん。でも、笑える話です。

ね〜ね〜出てます(2010/12/13)


発売中の『ね〜ね〜』12・1月号(主婦と生活社)に、連載中の「よこしまな毎日」が載っています。

このあいだ、この号の次の号に載せるよこしまくんの絵を描いていたら、長男が
「かーちゃん、あんがい てきとうに かいてるんだね」
と言っていました。

それはわざとですから。
わざと適当に見えるように描いてるんですから。
そのほうが、キチンキチンとしているよりいいなと感じることもあるのです。たぶん。

そういえば、私、この主婦と生活社の就職試験をうけたことがあったなぁ。今、思い出しました。大学院の2年生(卒業する年です)の時、就職活動してたんですね、一応・・・。
あと4人っていうところまで残ったけど、面接して「パソコンは全く使えません」ってエバって言って(その当時は使えなかった。今でもそんなに使えないけど)、大学時代のみょうちくりんな作品群をこれでもかと見せたら、見事に落ちました。

当時は3つか4つくらい、出版社や印刷会社を受けてみたんだけど「なんだか違うなこりゃ」と思い、就職活動をやめました。

振り返ってみると、すいぶんと適当な・・・!?と思うけれど、なんだか違ったのだから、しょうがないです。

今では、こういうカタチでいろんな会社と関わらせてもらえて、こっちのほうがずっと良かったです。年の暮れはたくさんのことに感謝したくなります。ありがとうございます。

PTAにも負けず(2010/12/09)
PTAにも負けず
班会にも負けず
授業参観にも推薦委員にも負けぬ
丈夫な身体をもち
慾はほどほどに
怒る時は怒りながら・・・
本日、絵本の原画を仕上げました!!!

やった!
がんばったぞ!
ゾクゾクするなぁ〜!

発売は春ごろだと思われます。

ちらっと(2010/11/26)


かんたんせんせいの最新刊、色校でてきてます。

年内に、いけるか、も!?


気まぐれスケッチ・・・vol.16(2010/11/26)


次男。

ラガーマンぽいシャツが、やたらと似合う男。

こどもぐらし・・・vol.88(2010/11/20)
次男(2才)、わたしがいない時に、公園で知らないおじいさんと話し込む。
わたしが気づいて、あわててふたりにかけよると、おじいさんが嬉しそうに目を細めながら・・・

おじいさん「あぁ、この子は幼稚園の年長さんですかねぇ。」
わたし「え!? そんな・・・まだ2才ですけど・・・」
おじいさん「えええ? この子、さばよみましたよ、だって今、5才だって・・・」

腰を抜かしそうにおどろくおじいさんでした。
ごめんなさい、本人、5才のつもりなんです。

気まぐれスケッチ・・・vol.15(2010/11/17)


登りました。

気まぐれスケッチ・・・vol.14(2010/11/16)


次男がとぅとぅの肩に登るまで。


(気まぐれに番号をふりはじめてみました。たぶん14回目くらいだと思うのでvol.14にします。続けていこうという意志を込めて・・・)

件数:943