過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

ポッケにカナブン 10月号(2010/10/20)


連載中の『ポッケにカナブン入れたのだれよ!?』は、10月号がでています。
今月は「眠りのカタチ」についてのおはなし。
こどもといっしょに眠ってると、それはそれは様々なカタチになるっていう・・・。

次男が産まれる前の3人家族の時にも、おんなじネタで描いたことがあります(コチラにも載ってます)。
今回はそのネタにシンクロさせて、次男がいるバージョンのカタチについて描きました。読める方はぜひ〜。

このエッセイは『ポッケ』(学研)で連載しています。『ポッケ』は全国の幼稚園・保育園で配布されている保護者向けの小冊子です。残念ながら書店では販売していません。

秋のわたし(2010/10/19)


すっかり、秋です。
最近のわたしは、なんだか心に隙(すき)があるような気がします。

楽しい誘いにすっと乗れたり、前から行ってみたかったところにふらりと行ったり・・・。
こういう、かるくてゆるくてやわらかくて、計算しない感じ、好きです。

気持ちの向くほうに、体を向けて。
体の向くほうに、気持ちを向けて。

(写真は9月に行った高尾山。これでも一応、元・山ガールなのであります。ゆっくり復活したいなぁ。)

こどもぐらし・・・vol.82(2010/10/19)
6色セットの色鉛筆を1本ずつ順番に数えている次男(2才)。

「いち、にぃ、さん、ろく、はち、じゅう、ごぉ、よん、さん・・・」

次の瞬間、顔がパッと輝く。

「じゅうご(15)、かぁ!!!」

単行本のイラスト(2010/10/16)


夏にでた本の話になってしまうのですが・・・

『子どもが伸びる!魔法のコーチング』(東ちひろ著/学陽書房)という本の表紙にイラストを描きました。紙飛行機に子どもが乗っかって飛んでる絵です。
本文のほうにも、いくつか描かせていただきました。
→アマゾンで見る

ゲラをもらって読んでいる時に、載っている内容を「ちょっと試してみよう」と思い、実際にうちの子たちにやってみたら、本に書いてあるとおりの反応をしたので、ただただ面白かったです! 本当に魔法みたいでした!!

回避できるイライラは、回避したいもんですよね〜。

とぉとぉの雨ときどきDIY(2010/09/24)


まぁ、タイトルに深い意味はないのですが・・・。
家はかりている家ですが、壁でも棚でもなんでも自由にしていいという家なので、本当に自由に改造させていただいています。

今年は、ひと夏かけて、洗面所のリフォームをしています。わはは!

壁紙をひっぺがして漆喰を塗り(写真)、床もはがして張り替えを。
幅木にはペンキも塗り直し、タオルハンガーも付け替えてさ。

きのうの休みに床を張り替えたから、完成まであと一息!

チームリーダーはとぉとぉ(夫)。従業員は私と長男。次男はまだチームに入れてません!

ある日の机・・・vol.07(2010/09/22)


絵本のコンテ。

切って貼って切って貼って、描いて描いて塗って塗って。

あれやこれやと楽しい時間。

ポッケ9月号(2010/09/22)


『ポッケ』(学研)で好評連載中の子育てエッセイ『ポッケにカナブン入れたのだれよ!?』も9月号をむかえています。

今月は、かわいくってすさまじ〜い次男(2才)のお話。
彼といると、まぁ〜私の目はしょっちゅうつり上がってますし、かと思うとしょっちゅうキスしてます。・・・なんていうんでしょうか、生きていて嬉しいってところでしょうか(笑)。
そんな次男とのお話。読める方はお楽しみくださいね。

* * *

そういえば先日、長男(6才)が、風呂上がりに着ようとまだたたんでいない洗濯物の山からTシャツをひっぱり出してきました。それが裏返しだったと言うので、
「裏にしたままカゴに入れるほうが悪い」
と私が言うと
「でも、かーちゃんだってかくにんしたほうがよかったんじゃない? 『ポッケにカナブン入れたのだれよ〜』とか言ってるけどさ、カナブン、かくにんしてたら よかったんじゃないの? 入っていて イヤだなっておもうんだったらさ」
とか言ってきました。

よく考えると・・・そうね、君の言う通りじゃん。

私が言葉を失っていたら、長男が励ますように
「ま、おたがいさまってやつだね」
と言いました。

キャラクター(2010/09/18)


ちょっと前にさせていただいたキャラクター制作の仕事。

コウテイペンギンの赤ちゃんバージョン(上)と、マレーグマと小鳥バージョン(下)。
結局、マレーグマのほうが使われます。
どこでどんなふうに使われるかは、まだヒミツ。

かわいくできて、気に入ってます。

こういう仕事、スキです。
ぶわぁぁああ〜〜っていろんな候補を考えて、よしって決めて、集中してピタリと線を引くような・・・線さえ決まれば、色はラクに決まる、みたいな・・・そんな感じ。

秋ですねぇ〜。

ふりおがぺープサートに(2010/09/15)


7月のこと。
大阪の豊中市立庄内小学校の図書委員のみなさんが、『ぼく、あめふりお』(教育画劇)をぺープサートにして全校朝会のときに発表してくれたそうなんです。

ぺープサートっていうのは、紙人形劇のこと。
わたしの絵本の絵を背景に(スクリーンに映し出したのかな?)、こどもたちが描いてくれた「ふりお」や「おんなのこ」の絵が棒につけられ動いています(写真参照)。

最後には、あめふりおクイズまで考えてくれたそうで・・・

とっっっっっても、うれしかったです!!!

庄内小学校の図書委員のみなさん、そしてご丁寧に連絡をくださった司書の先生、どうもありがとうございました〜!!

こどもぐらし・・・vol.81(2010/09/14)
「2さいのことば・2」

可憐ダイバーが
ボンスターと
たたかってた!


※注)
可憐ダイバー(仮面ライダー)
ボンスター(モンスター)

件数:943