このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
もう5月だけど(2010/05/02)

私の4月を返しておくれ。
もう5月になっちゃったけど、『ペリネイタルケア』(メディカ出版)の4月号の表紙です。気に入ってるのでアップしちゃう。
素敵なお母さん。カンガルーケア中です。
ちなみにうちの次男(2才3ヶ月)、今でも夜寝るとき、この格好を求めてきます。
『はばかりごと』発売中(2010/05/02)

いろいろお知らせしたいことが溜まってますが・・・
まずは、これ。
角川文庫より『はばかりごと』(森平えれき:著)発売中です!
わたしは表紙のアヒルさんを描かせていただきました。
なんと、トイレのことばっっっっかりで1冊語り倒した痛快爆笑エッセイです。妄想爆走してます。ぜひ、トイレでお読みくださいまし。
こどもぐらし・・・vol.71(2010/04/13)
花冷えの夜のこと。
夫と一緒にお風呂に入った次男(2歳)。
入りはじめに浴びたシャワーが熱かったらしく
「あちっ〜、あちっ〜!!」
と泣きながら、シャワーのお湯を“ふぅふぅ”していた。
夫と一緒にお風呂に入った次男(2歳)。
入りはじめに浴びたシャワーが熱かったらしく
「あちっ〜、あちっ〜!!」
と泣きながら、シャワーのお湯を“ふぅふぅ”していた。
よこしまな毎日・21(2010/04/13)

毎回、お知らせするのがとても遅いですが・・・
『ね〜ね〜』(主婦と生活社)にて、よこしまくんの4コママンガが好評連載中です。
今出ている4・5月号は、「こいのぼり」ならぬ「シャケのぼり」のお話!?
ふふふ。本屋さんで探してみてくださいね!
よこしまくん、アルゼンチン上陸!(2010/04/06)

ついに、よこしまくんのアルゼンチン版ができてきましたよ!
アルゼンチンの本屋さんで並んでるんだなぁ〜。
やっぱり不思議な気持ちになります。
こんなふうにいろいろな国で読んでもらえて、本当に幸せです。あとはアフリカ大陸進出めざしてがんばってね、よこしまくん!
こどもぐらし・・・vol.70(2010/04/02)
3月31日、家族で焼き肉を食べに行きました。
長男の卒園祝いを兼ねてだったので、デザートにはチョコパフェも・・・。
はじめてパフェを食べた次男。
アイスのあまりの冷たさに、怒りくるっていました。
でも、もっともっとと要求。怒りくるいながら要求。かわいい。
途中で、中指を私に差し出して「ん、ん」と言ってきます。
見ると指の先に何かついているので、
「ああ、お肉のかけらがついちゃったのね〜」
と言いながらペロリとなめたら、はなくそでした。
次男が初めてパフェを食べた日、私は初めて次男のはなくそを食べました。
長男の卒園祝いを兼ねてだったので、デザートにはチョコパフェも・・・。
はじめてパフェを食べた次男。
アイスのあまりの冷たさに、怒りくるっていました。
でも、もっともっとと要求。怒りくるいながら要求。かわいい。
途中で、中指を私に差し出して「ん、ん」と言ってきます。
見ると指の先に何かついているので、
「ああ、お肉のかけらがついちゃったのね〜」
と言いながらペロリとなめたら、はなくそでした。
次男が初めてパフェを食べた日、私は初めて次男のはなくそを食べました。
こどもぐらし・・・vol.69(2010/03/31)
お風呂に入っている時のこと。
私「あれ・・・? ああ、空耳か・・・」
長男「そらみみって、なに?」
私「声や物音がしないのに、聞いたように思うことだよ」
長男「おれも、そういうこと よくあるよ。ほいくえんのおにわで あそんでるときにね、よくね、かーちゃんが オレのことよんでいる こえが きこえるの。」
ありがとう。嬉しかった。
私「あれ・・・? ああ、空耳か・・・」
長男「そらみみって、なに?」
私「声や物音がしないのに、聞いたように思うことだよ」
長男「おれも、そういうこと よくあるよ。ほいくえんのおにわで あそんでるときにね、よくね、かーちゃんが オレのことよんでいる こえが きこえるの。」
ありがとう。嬉しかった。
3月31日(2010/03/31)

ついにこの日がやって来てしまいました。
長男が1歳のときから始まった保育園生活も、今日でお終い…。
そろそろお迎えの時間…。
うちは訳あって2度の転園をしましたが、その度にさまざまな出会いがあり、別れがありました。
そのたびに、本当にたくさんの方からたくさんの愛情をもらいました。
その愛をランドセルに詰めこんで、4月から小学校へ行ってきます!
右の写真は、卒園式の日の朝のもの。
転んで泣いてしまった次男の手をとり、歩調を合わせてあげてゆっくり歩いていく長男。二人の背中に春の日差しがまぶしくて、それだけで涙が出そうになりました。
式当日にみんなに渡すために、メチャクチャ気合いの入った卒園アルバムを作ってしまった私。もちろんイラスト満載のやつ。もちろんノーギャラで。
ただでさえキツキツのこの年度末の仕事にものすごい影響しています。
だけどね、楽しいんだなぁ〜。嬉しいんだなぁ〜。
仕事だろうが、そうじゃなかろうが、楽しいことを心から楽しむってことがどんなに素敵なことか、最近分かってきた気がします。
(あ、〆切り遅らせていただいている方々、ホントスミマセン〜)
保護者会の活動を通じて、たくさんの学びもありました。
やっぱ、面白いわ、保育園。
たくさんの経験をさせてくれた、こどもたちに感謝!
さ、今日もう一回泣いて、明日からお弁当作り(学童クラブが始まります)がんばるぞ!!
ぺあれんつくらぶ表紙(2010/03/19)

1年間連載をさせていただいた『ぺあれんつくらぶ』(日本標準)の表紙のイラストも、この3月でお終いになりました!
写真上は3月号、写真下は1月号と2月号です。
いつも自由に、そしてとても楽しく描かせていただきました。
どうもありがとうございました!!
『pripri』(世界文化社)と『ポット』(チャイルド本社)でのイラストの連載も、この3月でお終い。いろいろお世話になりました!
いろいろお終いなっているのですが、それ以上に、いろいろ始まってもいますよ。なんつっても・・・春ですから!!
(明日、長男の保育園の卒園式なんです。思いっきり泣いてきます。そして、潔く新しいスタートを切りたいと、自分を鼓舞する今日このごろ・・・)
ペリネイタルケア3月号表紙(2010/03/16)

『ペリネイタルケア』(メディカ出版)3月号の表紙絵です。
赤ちゃんが、うまれたところ!
件数:943