過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

こどもぐらし・・・vol.68(2010/03/15)
イスから転がり落ちた次男を見た長男の冷静な一言。

「ピタゴラ装置 みたいだな・・・」


※ピタゴラスイッチ
http://www.nhk.or.jp/kids/program/pitagora.html
ピタゴラ装置DVDブック(2)もほしいなぁ〜。

気まぐれスケッチ(2010/03/13)


この春、長男は1年生になります。

土屋鞄製造所で買った素敵なランドセルも届きました。
つや消しの黒色で、背当ての部分がパステルブルー。
長男が即決で選んだものでしたが、とてもよく似合っています。

計算カードにも1枚1枚名前書いたし・・・
あとは、親の心の準備だけ、か。

新連載のお知らせ(2010/03/12)


あの大好評子育てエッセイが復活します!
『ポッケ』(学研)にて、4月から連載スタートです。

タイトルは「ポッケにカナブン入れたのだれよ!?」
どうです? 楽しそうでしょ?

形式は以前の「だっこって言わないよ」や「かーちゃんのおなかでねむりたい」と同じ、8コママンガ風イラストエッセイです。

今までは長男ひとりっこ時代だったりとか、次男がまだ赤ちゃんだったりとかでしたが、今年は長男と次男がからみますよぉ〜。
どうぞお楽しみに!

この冊子は、『みみちゃんえほん』『よいこのくに』といった全国の幼稚園保育園で配られる教材絵本の付録なので、残念ながら書店では手に入りません・・・。
どうしても読みたいと思ってくれる奇特な方がおられましたら、遠慮なく学研さんまで単行本化のご要望を〜。

1通の手紙から・・・(2010/03/11)


1ヶ月ほど前のことでしょうか。
長男から1通の手紙をもらいました。

表には家の庭の木や草たちの絵。その裏に

「かあちゃんへ
いつもいっしょにいてくれてありがとう」

と書いてありました。
うれしくてうれしくて、自然に涙があふれてきました。
だって「ありがとう」の向かう先が「いつもいっしょにいてくれて」なんだもの・・・。
「あそんでくれて」でもなく「やさしくしてくれて」とかでもなく「○○につれてってくれて」とかでも、もちろんなくて・・・
「いつもいっしょにいてくれてありがとう」
なんて素敵な言葉なんでしょう!

長男と出会って6年目、母になって6年目になりました。
いつもいっしょにいました。
保育園が始まってからは、物理的に離れている時間が多くなったけれど、いつも心はいっしょだったんだよね。

赤ちゃんのころは、毎日毎日ほんとうに必死だったわたし。心配事がたえなくて、育児に自信が持てなくて、仕事とのバランスをとれるようになるまでも、ずいぶん試行錯誤してきました。悩んだり、怒ったり、ケンカしたり・・・。
でも、まだちいさい長男は、そんな私のことをまるごとひっくるめて愛してくれました。ほんとうに、こどもの愛って、デッカイなぁ〜。

「人のありのままをまるごと受け入れる」っていう愛を、エゴのない愛を、わたしは長男から教わりました。それまでは、悩みは解決しなければならないもの、とか、できないことはできるようにならないといけないもの、とか思ってたもの。

こちらこそ、いつもいっしょにいてくれて ありがとう!


・・・ってな話をね、先日打ち合わせのついでにお茶したときに話してたんですよ。
鈴木翼くんにね。

そしたら、きのう、電話がかかってきて「大森さん、歌ができました」だって。
「聞いてください」って、電話越しにギターを弾きながら歌ってくれました。
んもう〜、これまた嬉しくて嬉しくて、涙があふれました。
『そばにいればいいんだ』という曲。
今日の群馬のコンサートで、歌ってくれるみたいです。


本当にいろんな人に感謝の気持ちがあふれてくる、春です。

こどもぐらし・・・vol.67(2010/02/23)
帰宅後の長男に、保育園でなにして遊んだのか聞いた。お外(園庭)で遊んだらしいのだが・・・

私「今日はなにして遊んだの?」

長男「かせきさがし」

私「ふーん」

長男「だけど そのうち、かつおぶしけずりに なったんだけどね」

私「ふーーーん?」

こどもぐらし・・・vol.66(2010/02/15)


長男と次男の通う保育園で、フェスティバルがありました。フェスティバルって言うとなじみがないかしら? いわゆるお遊戯会(発表会)です。

次男のいる1歳児クラスは、まだ小さいので不参加。
年長さんの長男にとっては、保育園最後の大きな行事です!

長男のクラスは、自分たちで編んだマフラー(12月からみんなでコツコツ手編みしていたんです)をつけて登場する「ファッションショー」と、それから「和太鼓」の演奏でした!
これがどっちも鳥肌ものの感動の出来!!
クラスのみんながひとつになって、躍動している様子に、なんども涙が込み上げてきました。

思い返せば、長男が2歳の時の発表会では、彼、泣きながら登場したっけね・・・。見ている私も、胸のへんがぐるぐるして泣きそうになりました。
そんなことを懐しく思い出しながら、今ではもう、すっかり安心して見ていられるようになりました。

写真は、長男が当日着たTシャツ。
白いシャツという指定だったので、去年に引き続き、お守りにと胸に刺繍をしました。
今年は長男のリクエストで「カブトムシ」と「クワガタ」。そして「和太鼓」も縫ってみましたよ。楽し〜!!!

↓のQRコード(2010/02/15)


左端の広告欄では表示してますが、念のためこっちにも。
よこしまくん専用ページへアクセスするQRコードです。
これでホントに行けるのかなぁ。
確かめようがないのですが・・・。

ケータイをよこしまくんに着せ替えよう!(2010/02/04)


耳寄りなお知らせです。
1月下旬より、よこしまくんのケータイの着せ替えツールの配信がはじまっています!
待ち受けやら着信画面が、よこしまくん一色に!!
ぜひこの機会に、あなたのケータイをよこしまくんに着せ替えてみませんか?
(とか言って、私はケータイ使ってないので、見ることすらできないのですが・・・とほほ)

※「きせかえツール」はNTTドコモの商標、または登録商標です。
※NTTドコモのみの配信です。
※有料です。

■対応機種
905シリーズ/906シリーズ/706シリーズ/PRIMEシリーズ/STYLEシリーズ/SMARTシリーズ
※一部のきせかえツール対応機種を除きます。
=======================
【サイト情報】
■提供サイト名:きせかえモール
■提供:株式会社メディアシーク 
■よこしまくん専用ページへのアクセス
⇒http://kisekaemall.jp/shop/48/
=======================
【お問い合わせ先】
株式会社メディアシーク
東京都港区麻布台2-3-5 ノアビル11F
TEL:03-3224-3113(平日月曜日〜金曜日)
Mail:info@kisekaemall.jp
=======================

気まぐれスケッチ(2010/02/03)


保育園のこどもたち、の続き。
お食事は、自分たちでよそいます。

(写真から・・・)

気まぐれスケッチ(2010/02/02)


保育園のこどもたち。

件数:943