このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
冬休みのお知らせ(2009/12/28)
12月29日(火)〜1月5日(火)まで、お仕事はお休みします。
今年もたくさんの方と出会い、楽しくお仕事をさせていただくことが出来ました。とっても感謝しております!
来年1月からは、よこしまくんの携帯電話での着せ替えツールのサイトがオープンする予定です。どうぞお楽しみに。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね!
今年もたくさんの方と出会い、楽しくお仕事をさせていただくことが出来ました。とっても感謝しております!
来年1月からは、よこしまくんの携帯電話での着せ替えツールのサイトがオープンする予定です。どうぞお楽しみに。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えくださいね!
魔法のメリークリスマス(2009/12/25)

長男が生まれてから5年。
こどもらと5回もクリスマスをやっていると、本当の本当にサンタクロースっているような気がしてきます。
次男は、なにかに取りつかれたように
「♪ジンジルベー、ジンジルベー、じゅじゅがーなうー」
とくり返し歌っているし。
長男は、いつもなら夜遅くまでダラダラと起きているのに、イブの夜ばかりはそそくさとふとんに潜り込み、おしゃべりもせずギュウッと目をつぶり、寝たふりしているし。
ほんと、魔法がかかったみたいなんだもの。
そして、朝、目が覚めると、あるんだもの、プレゼントが。
自分が買ってきたんだけどね、夫が置いたんだけどね、でも、綺麗に包まれたプレゼントの箱を見た瞬間・・・やっぱりサンタはいたんだって、私、胸がドキッとしたんだもん。やっぱりいたんだって本当に思っちゃったんだよ。
だって普通の日じゃ、絶対買ってあげないもん「トミカびゅんびゅんサーキット」なんて。
やっぱりいるんだよ、サンタクロース。
ほんと、みんなに魔法がかかったみたいなんだもの。
ぺあれんつくらぶ 11〜12月号(2009/12/24)

『ぺあれんつくらぶ』(日本標準)の表紙。
11月号(写真上)と12月号(写真下)です。
11月号までは製本がホチキスとめなのに、12月号からはホチキスが無くなっている・・・不況です。
毎年買おう買おうと思って先延ばしにしてきたクリスマスツリー。
今年はついに買いました。
この絵のようにドデカイわけじゃなくて、すごく小さいのだけど、でも、こどもたちも私もすごく嬉しいです。
毎夜、長男が電飾のスイッチを入れていて、気づくとピカピカ光ってます。
気まぐれスケッチ(2009/12/19)

次男のよこがお。
気まぐれスケッチ(2009/12/16)

次男、公園で。
※今週は、ガテン系の仕事(カットをがんがん描く仕事のこと。大森の造語。)が続くので、手休めにデッサンしたくなります。
気まぐれスケッチ(2009/12/15)

はだかであそぶ長男。
よこしまな毎日19(2009/12/12)

お知らせが遅いですが・・・
『ね〜ね〜』(主婦と生活社)にて連載中の「よこしまくんのよこしまな毎日」。おかげさまで、もう19回目になりました。
なんだかんだいって、けっこうやってますね。
もうすぐ、アルゼンチンでも翻訳出版されるしね。
来年はワールドカップイヤーだしね。
アルゼンチンは、たてしまだしね。
いいんじゃない?
今年最後の『ペリネイタルケア』(2009/12/10)

次男の成長スケッチで表紙絵を連載させていただいていた『ペリネイタルケア』(メディカ出版)も、今年最後の表紙となりました。
(こちらで、1年分の表紙が見られます)
今月号は、0歳最後の日の寝顔にしました。
1歳のお誕生日前夜のスケッチに、手を加えて仕上げ。
このころは、まだ、赤ちゃんの匂いがするなぁ・・・。
1歳10ヶ月となった今では、「やだぁー」と「ばかぁー」を連発するかなり手ごわい悪ガキに変貌しております。
これで、次男シリーズはおしまい。
おかげさまで来年も連載を続投させていただくことが決まっているので、また、新たな気持ちで描いていきます!
まだ、わたしがこどもだったころ・・・vol.18(2009/12/09)
小学校3年生くらいまで、「ブラジャー」のことを「おっぱいかけ」だと思っていた。
わが家ではそう呼んでいたから、そうなんだって信じていた。
・・・そんなことをふと思い出した、冬の夕暮れ。
わが家ではそう呼んでいたから、そうなんだって信じていた。
・・・そんなことをふと思い出した、冬の夕暮れ。
よこしまくん、重版(2009/12/06)
『よこしまくん』(偕成社)の重版のお知らせをいただきました。
うれしい、うれしい、うれしい。
うれしい、って、れ、のあたりが、一番うれしさがでているところだね。
れ、で破顔する感じ。
でもきっと、れ、の前が、う、だから、もっといいんだね。
う、で、気持ちをためといて、れ、でいっぺんに解放する感じ。
しい、は、ちょっと我々大人としては、しい、でもつけてまとめとかないと、世間体もあることだし、みたいなもんだね。
うれー!!!
とかでもいいのかもね、ほんとはね。
『よこしまくん』は、私のデビュー作です。
こうして、ぼちぼちでも読み続けられるって、うれー!!!
うれしい、うれしい、うれしい。
うれしい、って、れ、のあたりが、一番うれしさがでているところだね。
れ、で破顔する感じ。
でもきっと、れ、の前が、う、だから、もっといいんだね。
う、で、気持ちをためといて、れ、でいっぺんに解放する感じ。
しい、は、ちょっと我々大人としては、しい、でもつけてまとめとかないと、世間体もあることだし、みたいなもんだね。
うれー!!!
とかでもいいのかもね、ほんとはね。
『よこしまくん』は、私のデビュー作です。
こうして、ぼちぼちでも読み続けられるって、うれー!!!
件数:943