過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

よこしまな毎日(2009/10/02)


4コママンガ「よこしまくんのよこしまな毎日」。

お知らせが滞っていましたが、毎号よこしまくんは、きちんとよこしまな毎日を送っております。
『ね〜ね〜』(主婦と生活社)にて連載中。

今月は、絵本『ぼく、あめふりお』と『あたし、ピーカンちゃん』(教育画劇)の紹介もしていただきました。

こどもぐらし・・・vol.60(2009/09/26)
私の母から
「お風呂で遊んでね」
と水鉄砲をもらったこどもたち。

後日、母から、“長男が次男の目に”水をかけてしまったりしていないか心配する電話があった。

だいじょうぶ。
“次男が私の目に”かけています。

ペリネイタルケア9月号(2009/09/18)


今月は、つかまり立ちができた次男の絵。

2008年の1月生まれの次男の成長を、2009年の1月から順を追うかたちで描かせてもらっています。

ようするに、1年前はつかまり立ちしてたってこと。
今は・・・走ってます、ジャンプします、トイレでおしっこします。
アンビリーバボー!

完成!(2009/09/18)


さっそく、本を詰めてみたら、ダンボールが全部消えました。おめでとう!いい感じです!
でも、それって荷物のほとんどが本だったってことかぁ。

これでも、まだ入りきらなくて、追加で文庫本用とマンガ本用の棚も作ってくれるそうです。さらには、リビングに置く絵本専用の本棚も。どんだけあるんじゃい。

夫は、あいている白い壁を見つけると、そのスペースを本棚にしたがります。あれは本棚中毒です。

完成まぢか!(2009/09/16)


引っ越しから1ヶ月半。
今も、私が仕事をしている部屋は、振り返ればダンボール! ふふふ。
あの資料はどこへ? あのスケッチブックは、いずこ?

でも、もうすぐ、そんな生活ともおさらばです(たぶん)。
なぜなら、2階の廊下に、ドーンとこんなに立派な本棚が並ぶのですから(たぶん)!
夫が作った本棚です。どうやら、DIYに目覚めたらしい。
現在、子ども部屋は木工室に、彼の仕事部屋は塗装室に、変貌をとげています。

ぺあれんつくらぶ9月号(2009/09/14)


『ぺあれんつくらぶ』(日本標準)の9月号の表紙です。

ちょうど今、埼玉でも、こんな彼岸花が咲いています。
トンボもたくさん飛んでます。
空も高くて、きもちのいい季節ですね。

長男は来年小学生になります。保育園生活も最後の年・・・。
ひとつひとつの季節、ひとつひとつの行事が、今年はやけに胸にせまってきます・・・。

翼くんコンサート(2009/09/14)


去る9月5日(土)、今年もやってもらいました!
あそびうた作家の鈴木翼くんによる、親子コンサートを。
翼くんとは、「ポット」(チャイルド本社)の連載でご一緒させていただいてます。
去年までは、保育士だった翼くんですが、今年からはフリーランスに・・・。
1年間で得たものは大きかったのね、ということを実感させてくれる、オモシロタノシイ、パフォーマンスを見せてくれました。
コンサート自体も楽しいのですが、私は翼くんのこどもとの接し方が、とても好きです。日常に疲れている時も、ハッと大切なことに気づかせてくれる、そんな愛にあふれてんだなぁ・・・。
気分も新たに、私もがんばろうと思った一日でした。

写真上、仕事の合間に作ったチラシ。
写真下、保育雑誌『ポット』9月号。

『かぞくのじかん』vol.09に(2009/09/11)


はじめてのお仕事をしました。
取材をさせていただく、という仕事です。
今まで、取材をされる側だったのですが、今回は私が取材しに行ってきましたー。

季刊誌『かぞくのじかん』vol.09(婦人の友社)にて。
横浜で20年にわたり、親子のための“おはなし会”をしていらっしゃる〈こどもと本〉のみなさんにお会いし、その様子を文章にしました。イラストも少々。
イラストよりも文章が多いのは、はじめてです・・・!

『かぞくのじかん』は、働きながら子どもを育て、忙しくても楽しんで暮らしをまわしていけるように、と願って作られている、とってもステキな雑誌です。
わたしは、一目見てファンになってしまいました。書店で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。


こどもぐらし・・・vol.59(2009/09/09)
お友達のお母さんに聞かれた。
「Sくん(長男の名前)の、好きな食べ物は、なぁに?」

それに、ハキハキと答える長男。
「オレの好きな食べ物はね、シシャモのしっぽと、アジのしっぽ!」

・・・知らなかった。

ペリネイタルケア8月号(2009/08/31)


こんどは、『ペリネイタルケア』(メディカ出版)という雑誌の8月号の表紙です。こちらも毎月表紙を連載中。
自然なお産と育児をサポートする医師&助産師さん向けの雑誌です。

さっきの『ぺあれんつくらぶ』とこちらの『ペリネイタルケア』、おなじ『ぺ』ではじまるけど、本の内容はだいぶ違いますね。でも、私が描いている絵は、まー、同じようなものです。『ぺ』みたいなものです。

とかなんとか言ってるうちに、宿題がんばって、小学生。

件数:943