このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
ある日の机・・・vol.03(2009/03/05)

風が吹いてきた。
絵の中で、風が吹くように感じる瞬間があるのよ。
やっと、きのう、吹いたよ。
気持ちよかった。
さぁ、ここからが、はじまりです。
(と自分に気合いを入れてみる)
『だっこって・・・』続・なか見!(2009/03/04)

いよいよ、明日あたりから、書店に並ぶ予定です。
『だっこって いわないよ。』〜絵本作家の子育てばなし〜
(学習研究社/1000円+税)
写真上は「はじめに」のページ。
写真下は1コママンガの「きれはしスケッチ」。
今回、これ描いてる時に、胃腸炎で入院したり、手がしびれて指が動かなくなったり、パソコンが壊れたりして、本当にすったもんだしてました。
なのになのに、こんなに素敵な本にしあがったのも、ひとえに編集協力していただいたMさんと、学研のTさんのおかげです!
この場をかりて、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!
『だっこって・・・』なか見!(2009/03/01)

ページをめくると、こんな感じです。
写真上は、エッセイ。
1見開き1テーマで書きました。
写真下は、8コママンガ。
全部で27本のってますよ。
今回、ブックデザインをしてくださったのは(株)Phraseさん。
とても素敵に仕上げていただき感謝です。
『だっこって いわないよ。』3/5ごろ発売決定!!(2009/02/28)

-----------だっこが大好きなきみが、最近「だっこって いわないよ。」なんて言い出したんだ。-----------
とは、オビの文言・・・。
僭越ながら、わたしの子育てエッセイが発売になります!
学研の「ポッケ」での2年ぶんの連載にかきおろしの8コママンガ、エッセイ、きれはしスケッチを加え、オールカラーで登場だ!!
タイトルは、絵本作家の子育てばなし『だっこって いわないよ。』(学研)
3月5日頃から書店に並ぶぞぉ〜!!!
『ペリネイタルケア』3月号の表紙(2009/02/26)

毎度おなじみ、『ペリネイタルケア』(メディカ出版)の表紙。3月号は、こんな感じ。
2ヶ月のころの次男です。スリングにすっぽりつつまれて、これからおでかけというところ。
講談社のYさんから出産祝いにいただいた白いぼうし、かぶってます。このぼうし、かわいかったなぁ〜。
業務連絡、業務連絡。Yさん、すみませんが、例のコンテ、遅れます・・・。
ある日の机・・・vol.02(2009/02/20)

最後まで描いたけど、やっぱ、オチを変えたほうがいいか?
そのほうが絶対いいよね。
でも、こどもの読者はついてこられなくなるだろうなぁ・・・。
もう、こどもむけじゃなくてもいいか。いいのか?いいか。いいのか?
おお、ジーザス!!
こどもぐらし・・・vol.46(2009/02/20)
家族で、近所の銭湯へ。
脱衣所で次男(1歳1ヶ月)、はだかのまま、風呂上がりの一杯におっぱいを飲む。
かつてそうやってご自身も子育てをしてきたであろうご婦人方から「かわいい!」と黄色い声援が飛ぶ。
次男は、にこやかに観客に手を振っていた、おっぱいを飲みながら。
脱衣所で次男(1歳1ヶ月)、はだかのまま、風呂上がりの一杯におっぱいを飲む。
かつてそうやってご自身も子育てをしてきたであろうご婦人方から「かわいい!」と黄色い声援が飛ぶ。
次男は、にこやかに観客に手を振っていた、おっぱいを飲みながら。
4月からの新連載(2009/02/16)

4月からイラストカットの連載がはじまった雑誌が、2冊あります。どちらも中面の1色or2色のイラストを担当しています。
写真上『ポット』(チャイルド本社)「うたのつばさ」
写真下『PriPri』(世界文化社)「赤ちゃんのDailyサポート」
「うたのつばさ」では、『ポット』を年間購読するとついてくるCDジャケットのイラストも描かせていただきました。
いずれも保育士さん向けの雑誌ですが、いろんなあそびや料理のレシピや手作りおもちゃのつくり方など載っているので、個人的にも見ていて楽しいです。
こどもぐらし・・・vol.45(2009/02/12)

先週、保育園の発表会だった長男(4歳)。「さるかに合戦」のハチ役をやりました。
当日の衣装が、白い上着、プリント柄が入っていてもOK、という指定だったので、上着の胸にハチの刺繍をしてみました。舞台の上で勇気が出るお守りに・・・。
本番では「きんちょうする〜」といいつつも、堂々と大声張り上げてハチになりきっていました。
「ここのしましまは、ちゃいろじゃなくて、ほんとうは、くろなんだけどな」とか言いつつ、「おれのたからものにする」のだそう。気に入ってもらえてよかったわ。
こどもぐらし・・・vol.44(2009/02/10)
長男はひらがなだったら、たいてい読めるようになった。
カレンダーに書いてある祝日の名前を、声に出して読んでいる。ゆっくりと・・・。
「け・ん・こ・う・き・ん・に・く・の・ひ」
健康筋肉の日?
ああ、けんこくきねんび(建国記念日)ね。
ちょっと思い込みがまさったのね。
カレンダーに書いてある祝日の名前を、声に出して読んでいる。ゆっくりと・・・。
「け・ん・こ・う・き・ん・に・く・の・ひ」
健康筋肉の日?
ああ、けんこくきねんび(建国記念日)ね。
ちょっと思い込みがまさったのね。
件数:943