このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
ある日の机(2009/02/08)

コンテ制作中。
あとちょっとなんだ。
こどもぐらし・・・vol.43(2009/02/06)
次男のおっぱいの飲み方は、豪快でさわやかだ。
飲みたくなると、いつでもどこでも、飛びかかってきて、むしゃぶりつく。
風呂上がりの姿など目撃されようものなら「うおっしゃ!オレの!!」って感じで、勢いよく飛びついてくる。
その姿が犬にそっくりで、なんだか嬉しくなる。
次男は若干、獣のにおいがする。
飲みたくなると、いつでもどこでも、飛びかかってきて、むしゃぶりつく。
風呂上がりの姿など目撃されようものなら「うおっしゃ!オレの!!」って感じで、勢いよく飛びついてくる。
その姿が犬にそっくりで、なんだか嬉しくなる。
次男は若干、獣のにおいがする。
よこしまくん、世界へ!今度は南米なんだべ!(2009/02/04)
オホン・・・。ええとですね・・・。
『よこしまくん』『よこしまくんとピンクちゃん』(ともに偕成社)の絵本が、アルゼンチンで翻訳出版されることになったというお知らせをいただきましたー!
台湾、フランスに続き、お次はアルゼンチンときたもんだっ!!
アルゼンチンといったら、ブエノスアイレスとサッカーくらいしか知らなくて恥ずかしいのですが・・・あ、そういえば、サッカーアルゼンチン代表のユニフォームは、水色のしましまですね。だからか?!
それにしても、よこしまくんのあの人格、想像以上に世界で通用するんだなぁ〜。
男ってみんな、あんなもんなのかぁ〜。
スペイン語で「けっ」ってなんて言うんだろう。楽しみです!
『よこしまくん』『よこしまくんとピンクちゃん』(ともに偕成社)の絵本が、アルゼンチンで翻訳出版されることになったというお知らせをいただきましたー!
台湾、フランスに続き、お次はアルゼンチンときたもんだっ!!
アルゼンチンといったら、ブエノスアイレスとサッカーくらいしか知らなくて恥ずかしいのですが・・・あ、そういえば、サッカーアルゼンチン代表のユニフォームは、水色のしましまですね。だからか?!
それにしても、よこしまくんのあの人格、想像以上に世界で通用するんだなぁ〜。
男ってみんな、あんなもんなのかぁ〜。
スペイン語で「けっ」ってなんて言うんだろう。楽しみです!
こどもぐらし・・・vol.42(2009/02/03)
初めて次男に見せた絵本があった。
気になるのかなんなのか、絵本に鼻をつきつけて、そこを中心にぐるぐるぐるぐるハイハイでまわっている。
その姿が犬にそっくりで、なんだか嬉しくなる。
見せたのは、クヴィエタ・パツォウスカーの絵本。チェコの匂いでもした?
気になるのかなんなのか、絵本に鼻をつきつけて、そこを中心にぐるぐるぐるぐるハイハイでまわっている。
その姿が犬にそっくりで、なんだか嬉しくなる。
見せたのは、クヴィエタ・パツォウスカーの絵本。チェコの匂いでもした?
こどもぐらし・・・vol.41(2009/01/30)
私「ねぇねぇ、今度、ひとりでお留守番やってみる?」
長男「え?おるすばんって、ひとりでおうちにずっといるってこと?」
私「そうそう。ひとりでさ。かーちゃんたちが出かけてる時にさ。」
長男「・・・・・・だめだよ、おれ、だめ。」
私「そう?できそうだけどなぁ〜」
長男「・・・おれ、おなかすいちゃうもん」
私「あはは!それは大丈夫!ちゃんとごはん食べた後に出かけるから。おやつ用意していってもいいし。あと、おにぎりなら、ひとりでもつくれるでしょ?」
長男「・・・だめだよぉ。やっぱりだめ。だめだめ。できない!」
(泣きべそになりながら)
長男「おれ、たべてもたべても、おなかすいちゃうんだよ・・・だって、『おおもり』だから」
長男「え?おるすばんって、ひとりでおうちにずっといるってこと?」
私「そうそう。ひとりでさ。かーちゃんたちが出かけてる時にさ。」
長男「・・・・・・だめだよ、おれ、だめ。」
私「そう?できそうだけどなぁ〜」
長男「・・・おれ、おなかすいちゃうもん」
私「あはは!それは大丈夫!ちゃんとごはん食べた後に出かけるから。おやつ用意していってもいいし。あと、おにぎりなら、ひとりでもつくれるでしょ?」
長男「・・・だめだよぉ。やっぱりだめ。だめだめ。できない!」
(泣きべそになりながら)
長男「おれ、たべてもたべても、おなかすいちゃうんだよ・・・だって、『おおもり』だから」
ペリネイタルケア2月号(2009/01/28)
『だっこって いわないよ。』(2009/01/28)

学研の「ポッケ」で、2年間連載させていただいていたイラストエッセイが本になります。
タイトルは『だっこって いわないよ。』
長男が2歳だったころに言ったセリフを、そのままタイトルにしました。先日、めでたく初校もでてきて、ホッと一安心。8コママンガあり、エッセイあり、1コマスケッチあり・・・、でも、私らしい本になりそうです。
発売は3月です!
また、詳しいことが決まりましたらお知らせしますね。
写真上は、連載中の「ポッケ」2月号より。
写真下は、初校のカバーと本紙。今回、オビがぐるりと太くて、お布団に見立てられております。かわいい!
このお布団、めくりたくなるでしょ?ええ、ええ、ぜひ、めくってね!
よこしまな毎日(2009/01/27)

よこしまくんの4コママンガ『よこしまくんのよこしまな毎日』を連載している雑誌『ね〜ね〜』(主婦と生活社)、現在2・3月号が発売中です。
前号は、体調不良でお休みしてしまったので久しぶりになってしまいましたが、よこしまくんもピンクちゃんも、相変わらずマイペースで元気です。
今月号では、今流行りの「えほうまき」のお話などなど。
本屋さんで見かけたら、手に取ってみてくださいね。
こどもぐらし・・・vol.40(2009/01/22)

保育園で大流行中の胃腸炎にかかってしまった長男(4歳)。夕方、園で吐いてしまい、「明日はお休みします」と伝えて帰宅。帰宅後、顔色も悪く、吐きそうなんだけど、どことなくウキウキしているもよう・・・。
はは〜ん。わかるよ。なんか嬉しいんだよね、お休みするのが。
その日の夜は、なんでも食べたいものを食べな、という、普段ありえないような待遇に、喜び勇んでパンとホットミルクをたいらげ、ぐっすり眠って、翌朝、一声・・・。
「あっ!オレ、なおってる!」って。
おめでたい男です。神様、丈夫な体をありがとう。
でもその日は保育園はお休みすることにしていたので、1日うきうきしっぱなし!ふだん次男(1歳)にじゃまされて出来ない遊びの「レゴブロック」「水彩絵の具でお絵かき」「縫い物」などなど、堪能したのでした。
写真は、そのなかの「縫い物」。「おひさま」を縫ったそうです。
針と糸を持ったのは、そうね、3回目くらいかな〜。
はじめて、ひとりで、形が縫えました!
2時間くらい縫っていたでしょうか。
途中くじけそうになっていたので、つきそう私も疲れてきて、「もう、やめれば!」なんて怒ってしまったけど、彼はやめませんでした。エライ!!!
かーちゃんもね、小学生の時に、夜なべしてA-ha(時代がぁ〜〜〜)の刺繍入りエプロンを完成させたのだよ。今度見せてあげる。あれは、マジで、すごいぜ。
祭りのあと(2009/01/20)
17日の親子コンサート、おかげさまで愉快でにぎやかで熱〜いステージでした!
翼くん、グッドパフォーマンス、どうもありがとう!
おとなもこどもも引きつけるMCと歌に、プロ魂を感じました。
オチを忘れても(笑)、輝いてたよね〜。
一緒に盛り上げてくれた保育士のクマッキーも、いい味出てたわ〜。本当にどうもありがとうございました!
コンサートが終わった後は、文化祭と体育祭がいっぺんに終わったような、心地よい疲労感と筋肉痛が残りました。
大人になってからもこういう気分が味わえるって、いいですね。
さて・・・と。
単行本のほうも一段落し、コンサートも無事に終わり、いよいよ本業始動といきますか。(やっとかい)
春の発売に向けて、数ヶ月間ねむっていた絵本のコンテを掘り起こし、一気に仕上げよう。
それから、もう1冊、春に向けて取りかかっておきたい本もあるし。
さらに、連載も、もう1本増えそうだしな。
・・・と、思ったら、長男が胃腸炎ですって。ふんふん、なるほど。そういうオチね。
翼くん、グッドパフォーマンス、どうもありがとう!
おとなもこどもも引きつけるMCと歌に、プロ魂を感じました。
オチを忘れても(笑)、輝いてたよね〜。
一緒に盛り上げてくれた保育士のクマッキーも、いい味出てたわ〜。本当にどうもありがとうございました!
コンサートが終わった後は、文化祭と体育祭がいっぺんに終わったような、心地よい疲労感と筋肉痛が残りました。
大人になってからもこういう気分が味わえるって、いいですね。
さて・・・と。
単行本のほうも一段落し、コンサートも無事に終わり、いよいよ本業始動といきますか。(やっとかい)
春の発売に向けて、数ヶ月間ねむっていた絵本のコンテを掘り起こし、一気に仕上げよう。
それから、もう1冊、春に向けて取りかかっておきたい本もあるし。
さらに、連載も、もう1本増えそうだしな。
・・・と、思ったら、長男が胃腸炎ですって。ふんふん、なるほど。そういうオチね。
件数:943