過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

新しいこと(2009/01/16)


去年の秋ごろから、新しいことをはじめました。
それはなにかって・・・?
ずばり、「保護者会」です。保育園の。
今までだったら、保護者会なんて、聞いただけでドン引きしていたわたしですが・・・。

今、長男の通っている保育園が、あまりにも楽しいので、もっといろいろ関わりたいなぁ〜と思ったのです。
それなら保護者会なんじゃあないのかい、と思ったら、保護者会がない・・・。ないなら、つくろう!ということで、発起人になって、創設してしまいました。

最初に声を掛け合い、いっしょに発起人になってくれたお友達が、とっっても優秀な方で、なんかね、いい感じなのです。あれよあれよという間に、メンバーも11人に増えました。

あたりまえですが、みなさん違う職種の方ばかりなので、わたしのような家ごもり人間は、ちょっとしたカルチャーショックを受けています。だって、今までさ、「スチレンボード」を知らない人と、話したことなかったもの。
(スチレンボードとは、発砲スチロールの両面に上質紙を貼ってあるボードで、非常に軽く、思いのままの型に切ることができる素材です。)

そして、明日は、この会の初企画の親子コンサートの日!
あそびうた作家の鈴木翼さんをお招きして、保育園でコンサートを開催するのです。

翼さんとは、CDのジャケットを描かせていただいたり、連載のお仕事などもご一緒させていただいている間柄・・・。
ずっと前から、翼くんのあそび歌を生で聴いてみたいと思っていたのです。息子たちも大好きだしね。

写真上は、スチレンボードでわたしが作った「つばさくんボード」。ちなみに身長110センチ!(だれにも望まれていないのに勝手に作った)
写真下は、わたしの描いたチラシ。オール手書き。(描いていて楽しすぎて失神するかと思った)

仕事よりも、高いモチベーションと集中力でのぞんでいるような気がしないでもありませんが・・・。

翼くん、明日、よろしくね!!

こどもぐらし・・・vol.39(2009/01/13)


うちの次男、「ごんっ」という音がよく似合います。

テーブルの下にもぐっていって、その場で立ち上がり、「ごんっ」
眠くなっても遊びたくて、遊んでいるうちに寝そうになって、「ごんっ」
にぃにのおもちゃをとって遊んでいたら、にぃにが走ってきて、「ごんっ」
ダイニングテーブルの上をハイハイしていたら、急に地面がなくなって「ごろごろどっしゃーんっ」

・・・最高にかわいいやつです。

そんなわが家の自慢の次男も、1歳になりました。

きのうは、パウンドケーキを焼き、にぃにが生クリームとフルーツをトッピング。ロウソクを1本立ててお祝いしました。
だけど、当人はお昼寝の最中で、夢の中・・・。
もちろん、ロウソクを消したのは、にぃに。

こどもぐらし・・・vol.38(2009/01/10)
長男が、正座して私に聞いた。

長男「かにざって、どういうすわりかた?」
私 「は?」

長男「だから、かにざだよ、か・に・ざ!」
私「ああ、蟹座っていうのはさ、星座のひとつでね、6月〜7月生まれのお誕生日の人がね、蟹座になるの。かーちゃんは蟹座だよ。ほら、干支で丑年とかそういうのあるでしょ、雰囲気はそんな感じよ」

長男「だーかーらー、どういうすわりかたかってきいてんの!」
私「は?」

長男「だーかーらー、どういうすわりかたなわけ?」
私「は?」

長男「だーーかーーらーー、せいざでしょ?」
私「・・・あ!」


正座かぁ!!

トゥーレイトッ!(2009/01/10)
みなさん、あけましておめでとうございます。
トゥーレイトでございますね。ははん。

わたくし、年末〜年始にかけてやっていた仕事が、ようやく昨日納品でき、ほっと一息ついているのところなのであります。

というわけで、わたしのお正月はこの連休なのであります。じゃじゃん。
あ、大掃除してなかった。
この連休で大掃除からやっていたら、お正月する時間がなくなりそうね。
もうトゥーレイト。

とはいえ、年末年始は、実家へ帰省して、こどもたちもたくさん遊んできましたよ。

今年のテーマも決めました。自分のテーマね。だけど、胸にしまっておきます。
愉快に楽しく誠実に(新年から〆切り守れなかったけどさ)、今年も一年、どうぞよろしくお願いいたします。


こどもぐらし・・・vol.37(2008/12/29)


長男、年賀状が書けるようになりました。
おじいちゃんやおばあちゃんのお家宛てに、大好きなお友達宛てに、さくさく書きあげてしまって、もう投函済み。わたしは、これからだってのに!
でも・・・

「あけましておめでとう もうすぐ おしょうがつだね」

って。惜しい〜!

こどもぐらし・・・vol.36(2008/12/27)
長男「おれ、あと、10ねん、いきてたら、なんさい?」

私「14歳だよ」

長男「えええっ! じゃあ、あと、50ねん いきてたら?」

私「54歳だよ」

長男「ひえ〜〜〜! じゃあ、おれ、80さいまで、いきてたら、すごいよね。だって、すごいいっぱいあそべるじゃん!!」

単行本、ラストスパートかけてます!!(2008/12/22)


学研で2年間連載させていただいていた、8コママンガ『だっこって言わないよ』と『かーちゃんのおなかでねむりたい』。

現在、単行本のために、かきおろしを、ざっくざっく、かきおろしています!

ずいぶんと前から、単行本の話は進行していたのですが、わたしが胃腸炎になったり、その後も、パソコンが壊れたり、さらにその後、右手の指が動かなくなったり(これもかなり参りました。もう治りました。)と、アクシデント続き・・・。
あ、あと、次男も、初めての保育園で、たてつづけにドカドカと風邪を引いたりして、ね。

ようやくここにきて、乗ってきたわよ。
と思ったら、もう今年もお終いじゃんね。

今回は、文章も、書いてます。
最初は、絵以外の表現にとまどいましたが、今は、わたしらしく、書けてます。
いいかも。

この年末の、一日一日がものすご〜く濃いかんじが、嫌いではありません。

写真上は、かきおろしの原稿とラフ。
写真下は、1月号の連載の8コマ。

新連載『ぺあれんつくらぶ』(2008/12/22)


来年4月から、新しくはじまる表紙イラストの連載です。
『ぺあれんつくらぶ』(日本標準教育研究所)。

クマの家族で、一年間、いかせていただきます。
これがね、なかなか、いいのよ。まじで。

表紙に使っている紙が、なんだかね、わら半紙みたいな紙(わら半紙大好き)でして、その風合いと、わたしの鉛筆のタッチが、妙にマッチしているのだなぁ。

わたしが、普段使っている紙は、「スーパーエコー」。
鉛筆は、「MITSU-BISGI」のB。
チープなのよ。
チープなところに、落ち着くのよ。

ペリネイタルケア2008から2009へ(2008/12/22)


月刊誌『ペリネイタルケア』(メディカ出版)の表紙の連載が、4年目に突入しました!
あかちゃんのいる暮らしをテーマに、毎号、楽しく描かせていただいてます。

写真上は、2008年12月号。
兄妹でなかよく並んで寝ている枕元に、だれかがプレゼントを置いています。
この、送られてきた見本誌を、机の上に置いていたら、長男に「このひとはサンタさん???」と、いぶかしげに聞かれました。

写真下は、2009年1月号。
いよいよ、うちの次男の「プライベート・スケッチ」登場です!
いいのか、これで。
いやいや、これが、いいのよ、なかなか!!
今月は、生まれたてほやほや。生後1日目です。

こどもぐらし・・・vol.35(2008/12/15)


「切り紙」

きのうは、あいにく雨の日曜日だったので、おうちのなかで切り紙をして遊びました。

参考にしたのは、うちにある本『きりがみであそぼう』(西東社)。これは去年、わたしがイラストを手掛けさせていただいたもの。
こども向けの本ですが、おとなでもはまります。

パッと開いた瞬間が嬉しいのよ。
脳みそが、ぐるんと1回転する感じ。

わたしが「雪の結晶」を切り、窓に貼り付けていたら、長男も「飛行機」と「鳥」と「星」を切って、知らない間にペタペタ貼っていました。
ちゃんと空に関連しているものを選んでいるあたり、なかなかやるんもんだなぁ〜。

件数:943