このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
気まぐれスケッチ(2008/07/30)

きた!きた!きたー!
アイディアがおりてくるときは、一日に10枚でも20枚でも30枚でも描ける。
目をつぶると見えている絵を、ただ手を通じて紙に落とすだけ。
これとっても快感。
気まぐれスケッチ(2008/07/30)

きた!きた!
気まぐれスケッチ(2008/07/30)

うろちょろしていたら・・・きた!
かーちゃんのおなかでねむりたい・8月号(2008/07/18)

『ポッケ』(学研)で好評連載中のイラストエッセイ、「かーちゃんのおなかでねむりたい」。
8月号のタイトルは、「ビバ!2人目!!(出産編)」。
満を持して、次男が産まれます。長男の時の出産をまじえながら今回の出産をふりかえるおはなし。
どっちの時も、なつかしいなぁ〜。
この8月号で産まれている次男は、(原稿を描いていたのがだいぶ前なので)今はもう6ヶ月です。
寝返りをゴロゴロうって、ふとんから落ちたりしています。
ハイハイはできないけれど、手足をバタバタ動かして、いつのまにか1メートルくらい移動しています。
うつぶせで、おもちゃをみつけると、獲物を見つけた猟犬のような顔をして「はっ、はっ、はっ」と突進して(いるつもりになって)います。
あ、そうそう、先日の初発熱ですが、だっこしておっぱいあげてたら1日で下がりました。心配してくれたみなさん、ありがとうございます。
こどもぐらし・・・vol.29(2008/07/17)
今、新作の絵本のコンテを考えているのだけれど、ここ数日、1ミリも進まない。
だから、長男に相談してみた。
「ねぇ、お仕事があまりうまくいかないんだけど、どうしたらいいと思う?」
すると、
「じゃあ、おしごと、やめればいいよ」
ほほう、なるほどね。
でも、やめたくはないんだよね。だから、
「やめたくはないんだけど、うまくいかないの。そういうときは、どうしたらいいかなぁ・・・」
と聞いてみた。
すると、
「うろちょろすればいい」
ビンゴ!そうね!最近わたし、うろちょろしてなかったよ!
きみは、素敵なカウンセラー。
お風呂に入りたくないカウンセラー。
着替えを持ってきてほしいとだだをこねる、わが家の素敵なカウンセラー。
だから、長男に相談してみた。
「ねぇ、お仕事があまりうまくいかないんだけど、どうしたらいいと思う?」
すると、
「じゃあ、おしごと、やめればいいよ」
ほほう、なるほどね。
でも、やめたくはないんだよね。だから、
「やめたくはないんだけど、うまくいかないの。そういうときは、どうしたらいいかなぁ・・・」
と聞いてみた。
すると、
「うろちょろすればいい」
ビンゴ!そうね!最近わたし、うろちょろしてなかったよ!
きみは、素敵なカウンセラー。
お風呂に入りたくないカウンセラー。
着替えを持ってきてほしいとだだをこねる、わが家の素敵なカウンセラー。
こどもぐらし・・・vol.28(2008/07/10)
夜、おふとんに横になって、みんなでおしゃべり。
長男のギャグ(あまりにくだらないので書けません)が妙にツボにはまってしまって、本人もろともおなかをかかえて大笑いした。
しばらくして落ち着いたころ、長男に
「わらいはどこからでてくるの?」と聞かれた。
私「そうねぇ、おもしろかったりドキドキしたり、悲しかったり怒りたくなったり、そういうのぜんぶ『こころ』からでてくるんじゃない?」
長男「『こころ』ってからだのなか?」
私「そうだね。『こころ』ってどのへんにあると思う?」
長男「・・・しょうちょう(小腸)!!!」
彼いわく、小腸で笑いができて、大腸でおならができる、らしい。
ふむ、そういえば、笑うとおならが出ることってある。
長男のギャグ(あまりにくだらないので書けません)が妙にツボにはまってしまって、本人もろともおなかをかかえて大笑いした。
しばらくして落ち着いたころ、長男に
「わらいはどこからでてくるの?」と聞かれた。
私「そうねぇ、おもしろかったりドキドキしたり、悲しかったり怒りたくなったり、そういうのぜんぶ『こころ』からでてくるんじゃない?」
長男「『こころ』ってからだのなか?」
私「そうだね。『こころ』ってどのへんにあると思う?」
長男「・・・しょうちょう(小腸)!!!」
彼いわく、小腸で笑いができて、大腸でおならができる、らしい。
ふむ、そういえば、笑うとおならが出ることってある。
こどもぐらし・・・vol.27(2008/07/09)
きのう、次男がはじめて熱をだした。どーんと39度。
「ブレーンベーグル(そんな顔をしている)」がみるみるうちに「焼き立てアツアツのプレーンベーグル」に・・・!
そういえば、もうすぐ6ヶ月なんだなぁ〜。
アツアツの体をだっこしながら、そんなことを思った。
母体からの免疫が切れて、初めて熱をだすのが6ヶ月のころ。熱をだせるっていうのは、自分の力でバイキンと戦えているという証拠なので、うちでは「おめでとう、よかったね」って言っちゃう。
ベーグルもベーグルの母(わたし)も、頼もしくなったものです。
でも、まてよ・・・熱をだす前日、わたしが仕事で5時間ほど家をあけたんだったっけ。
次男は母乳をほぼ3時間おきに飲んでいるので、その日は冷凍母乳を作っておいて、夫に哺乳瓶で飲ませてもらったんだった。
でも、本物指向の次男は、哺乳瓶をよせつけず、私が戻るころには泣き疲れて寝てた。
この熱って、この件に関する異議申し立てってこと…?
あらあら、「おめでとう」なんて言ってる場合じゃないわよね。
「申し訳ございませんでした」だわ。
「ブレーンベーグル(そんな顔をしている)」がみるみるうちに「焼き立てアツアツのプレーンベーグル」に・・・!
そういえば、もうすぐ6ヶ月なんだなぁ〜。
アツアツの体をだっこしながら、そんなことを思った。
母体からの免疫が切れて、初めて熱をだすのが6ヶ月のころ。熱をだせるっていうのは、自分の力でバイキンと戦えているという証拠なので、うちでは「おめでとう、よかったね」って言っちゃう。
ベーグルもベーグルの母(わたし)も、頼もしくなったものです。
でも、まてよ・・・熱をだす前日、わたしが仕事で5時間ほど家をあけたんだったっけ。
次男は母乳をほぼ3時間おきに飲んでいるので、その日は冷凍母乳を作っておいて、夫に哺乳瓶で飲ませてもらったんだった。
でも、本物指向の次男は、哺乳瓶をよせつけず、私が戻るころには泣き疲れて寝てた。
この熱って、この件に関する異議申し立てってこと…?
あらあら、「おめでとう」なんて言ってる場合じゃないわよね。
「申し訳ございませんでした」だわ。
こどもぐらし・・・vol.26(2008/07/08)
今朝、5時に起きて、その日の午前中にある打ち合わせ用の絵を描いていた。
すると、長男が目を覚まして、仕事部屋に入ってくる。
寝ぼけた顔をして、
「かーちゃん、そんなにしんちょうにならなくてもいいよ。ねよう。だいじょうぶ。」
え? そ、そう?
たしかに、ちょっと慎重すぎるところがあるのよ、かーちゃんは。
完璧なものを作りたいっていう思いが強すぎんだよね…。
いい加減くらいのほうがいいこと、あるよね…。
なんでわかったの?
そんなすごいことわかるのに、ひとりでは眠れない、長男4歳。
すると、長男が目を覚まして、仕事部屋に入ってくる。
寝ぼけた顔をして、
「かーちゃん、そんなにしんちょうにならなくてもいいよ。ねよう。だいじょうぶ。」
え? そ、そう?
たしかに、ちょっと慎重すぎるところがあるのよ、かーちゃんは。
完璧なものを作りたいっていう思いが強すぎんだよね…。
いい加減くらいのほうがいいこと、あるよね…。
なんでわかったの?
そんなすごいことわかるのに、ひとりでは眠れない、長男4歳。
秋田朝日放送で(2008/07/03)

秋田朝日放送のどこかの番組で、『ぼく、あめふりお』(教育画劇)が紹介されたそうです。もうとっくの昔に、放送は終わっちゃったみたいなんですけど・・・
それから、生協の宅配・パルシステムの注文書にも、ふりおさんは載っていたみたいですね。
おともだちのイラストレーター、みつこさんが切り抜きを送って教えてくれました。みつこさん、ありがとう!
ちなみにうちの長男(4歳)は、みつこ絵日記の大ファンです。
パソコンもひとりで操作できるようになってしまって、勝手に「さいたまの天気」と「みつこ絵日記」をかかさずチェックしています。
ペリネイタルケア7月号表紙(2008/06/27)

連載中の『ペリネイタルケア』(メディカ出版)7月号の表紙絵です。七夕の日の母と子を描きました。
いつも七夕は飾りだけ作って、保育園や図書館なんかにある笹につけさせてもらっていたけど、今年は家でもやろうかな、と思いました。
で、笹はどこで手に入るのかと思って、ネットで調べたら花屋さんに売っているんですね。1本300円だそうで。
へぇ〜なんて感心しつつ、窓から外を眺めると・・・裏の空き地にはえてる笹と目が合いました。
あ、どうも、こんな近くにいらしたんですね。今年はよろしくお願いしまーす。
件数:943