過去の日記

このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。

お知らせ(2007/09/18)


朝6時30分。
洗い終わった洗濯物のなかから、ドングリがころがりおちる・・・。
「だれぇ〜?ポッケにドングリしのばせてたのは〜。」とひとりつぶやいてみたところで、答えはひとりしかいない。3才の息子だ。そんな生活が、もうすぐ変わろうとしています。
え? 変わるって??
そうなんです。疑わしき人物が、ふたりになるんですってば・・・!!!
現在、妊娠6ヶ月。来年の1月下旬が出産予定日なので、12月1日から仕事はお休みにしようと思います。復帰はさくらが咲くころでしょうか。
今後とも、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

※右上の写真は、息子の描いた「4にんかぞく」の絵です。髪の毛ボーボーなのが私。そこから時計回りで、あかちゃん→おとうさん→自分。あかちゃんと自分にだけ、鼻の穴に鼻くそが詰まっているんだそうです。

台湾版!よこしまくんホームページ(2007/09/14)


私の代表作『よこしまくん』(偕成社)は、現在、台湾とフランスでも発売中ですが、なんと台湾で公式のよこしまくんホームページがあることがわかりました!
こちらです
出版社の方がとても力を入れてくれているようで、右の写真は書店で目立つようにと作ってくれた宣伝箱だそうです。
私の知らない場所で、知らない人が、知らない時間に読んでいるんだと思うと、本の持つ力をあらためて思い知らされます。

それからまたまた台湾で、よこしまくんの絵本の出版準備が進んでいます。シリーズ3作目の『よこしまくん劇場』(現地出版社:時報文化出版)。ピンバッジも作ってくれているらしい。詳しいことがわかったら、またお知らせしますね。

こどもぐらし・・・vol.07(2007/09/06)


少し前のこと。
右の写真、息子が保育園のお弁当用にと、自分で作ったおにぎりです。(息子の通う園では、おかずは給食で、主食だけを毎日持参するのです)
炊飯器を開けて、ラップを広げ、塩をふり・・・のりを付けるところまで、私はいっさいノータッチでした。それだけでも、立派になって・・・と感慨深いのですが、すごいなと思ったのは、自分で具を工夫したところ!
わたしは、ふだん、梅干し入りの白いおにぎりしか作らないのですが、この日は息子が
「きょうは、ふりかけおにぎりにしようかとおもう。だって、Tくん(保育園で仲良しのお友達)は、いつも、ふりかけおにぎりなんだ・・・」
などとつぶやいて、にぎった塩むすびの上から、パラパラふりかけをかけているではありませんか!?
いやぁ、あんたはすごい。食に対する飽くなき追及ってやつだわ。うんうん、そりゃあ、ふりかけのほうが、華があるわな。
私も、毎日過ぎていくささやかなことを、意識し工夫する気持ちを忘れずにいようと思ったのでした。
まぁ、お弁当のおにぎりつくってくれたのは、これっきり、なんですけどね・・・。

美味しいお魚、食べてきました(2007/09/04)


ここのところ、めっきり過ごしやすくなりましたね。
夏休みは、島根に行っておりました。宍道湖畔沿いで、とれたてのお魚や貝がそこいらじゅうに売っていて、それがびっくりするくらい美味しくって、とても幸せでした。出かける直前まで猛暑で晴天続きだったので、海に行こうと張り切って水着まで買っていた(夫が)のに、向こうに着いたら雨・雨・雨・・・。『あめふりお』(教育画劇)を描いてからというもの、なにかがおかしいです。それでも、美味しいものを食べて、美味しい空気をすって、リフレッシュしてきました。また、毎日の生活を大切に過ごしていきたいと思います。
帰宅後、1週間ぶりに仕事をしたら、絵がヘタになっていて驚きました。紙とペンと手が、三者三様に人見知りしている感じ・・・。うむ。

夏休みだもん(2007/08/22)
8月27日(月)〜8月31日(金)まで、仕事を休みます。あはは〜ん。休み前の今、ものすごく肝心の仕事を先延ばしにして、目先のことばかり片づけています。いいのかい?いいんです。だって、暑いもん。
その間は、電話もメールの返事も書けませんが、どうぞよろしく。

こどもぐらし・・・vol.06(2007/08/09)
息子「『けっこん』ってなーに?」
私「好きな人と一緒に暮らすことだよ」
息子「あたらしいおうちを、えらべるっていうこと?」
私「う〜ん、まあ、そういう要素もあるねぇ〜」
息子「・・・ひっこしのサカイ。・・・けっこんのサカイ。」

引越しは頼んでもいいけど、結婚は頼みたくない。

暑中お見舞い申し上げます(2007/08/07)
今日もゴロゴロっとやってきそうです。
夏は夕立が好きです。
ことの後にひんやりと熱を奪われていく感じは、実に色っぽくて
スーパーやデパートに入った直後に感じるヒヤッと感とは格が違います。

このあいだ、88才になる祖母に「もう毎日暑くてイヤになっちゃうよね〜」と言ったら、「夏だからさ〜、こりゃあ、しかたないさ〜」と実に穏やかな声がかえってきました。祖母の家はクーラーもないし、このあいだまで入院していて体だってきついだろうに・・・。

息子は、どこの国の子どもだか?っていうくらいに真っ黒に日焼けしています。毎日保育園でプールに入るので、脱いでも真っ黒。おしりと足の裏が、若干白さを残しているでしょうか。息子があんまり黒いので、先日保育園の先生に「大森さんちは何かやっていらっしゃるのですか?」と聞かれました。「サーフィンを」と言いたいところですが、あれはジグロです。

サバンナスケッチ(2007/08/04)


つぎに出る童話の挿し絵のために、サバンナのスケッチをしています。写真を見たりDVDを見たり。本当は行って観るのが一番いいんだけど・・・。いつか行ってみたいなぁ〜。

こどもぐらし・・・vol.05(2007/07/28)
「きょう、ぼくは、蚊をたおしたから」

きょう、ぼくは、蚊をたおしたから、みんなのぶんのごはんをよそってあげる。
きょう、ぼくは、蚊をたおしたから、いつもよりごはんをたくさんたべる。
きょう、ぼくは、蚊をたおしたから、みどりのこまつなだってたべちゃう。
きょう、ぼくは、蚊をたおしたから、ひとりでうすいさん(わが家のシマリス)にキャベツ、あげられるよ。
きょう、ぼくは、蚊をたおしたから・・・。

朝、蚊をパチンと手でつぶしたあとに、息子(3歳)が言っていたこと。

気まぐれスケッチ(2007/07/20)


ホッキョクグマの親子。
牛乳のパンフレット制作で、シロクマの家族を描く仕事をしたので、そのためのスケッチ。

件数:943