このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
6月1日発売!!(2007/05/14)

ひさしぶりの新作絵本『ぼく、あめふりお』(教育画劇)ですが、発売日が6月1日になる予定です!先日5月とお伝えしましたが、ちょっとずれます。
先週、色校正紙(写真・右)があがってきて、最終チェックをさせていただきました。あとは、きれいに刷り上がるように祈るだけ・・・。
わたし、今まで晴れ女だったんですが、なんかこの絵本を描き終わってから、雨女に豹変したような気がします。降るんです、雨・・・。コヤツが乗り移ったにちがいない。
こどもぐらし・・・vol.03(2007/04/24)
夜、ふとんの中で・・・。
「ぼく、ちょっとおなかがいたいから、うずまきするー。」
「え?なに?」
「うずまきだよ、う・ず・ま・きぃ〜!」
ああ、はらまきか。
「ぼく、ちょっとおなかがいたいから、うずまきするー。」
「え?なに?」
「うずまきだよ、う・ず・ま・きぃ〜!」
ああ、はらまきか。
こどもぐらし・・・vol.02(2007/04/07)
4月から息子はあたらしい保育園に通っています。
その送迎はもっぱら自転車です(だって車がないから)。しかも片道20分。朝送っていって、仕事場である自宅に戻ると40分。夕方迎えに行って自宅に戻るとまた40分。夫とかわりばんこに送迎してはいるのですが、1日あたり1時間20分、キコキコ自転車こいでいます。ふだん机の前にへばりついている運動不足の私は、1週間の送迎ですっかり足腰鍛えられました。夏になるころにはどうなっているのだろう・・・。
その行き帰りの道には消防署があり、息子は通るたびに大興奮。すると今朝、息子のあこがれの消防隊員のおじさんが、みんなでいっせいに「腕立て伏せ」をしているではありませんか。それを見た息子、目を輝かせて、
「うわぁ〜!あれ何?あれやりたーい!!今日保育園から帰ったら、みんなであれやろうねっ!!」
マジかよ・・・おじさんたち、派手なパフォーマンスはさけてほしいなぁ〜。もう、スジが、はってきたわ。
その送迎はもっぱら自転車です(だって車がないから)。しかも片道20分。朝送っていって、仕事場である自宅に戻ると40分。夕方迎えに行って自宅に戻るとまた40分。夫とかわりばんこに送迎してはいるのですが、1日あたり1時間20分、キコキコ自転車こいでいます。ふだん机の前にへばりついている運動不足の私は、1週間の送迎ですっかり足腰鍛えられました。夏になるころにはどうなっているのだろう・・・。
その行き帰りの道には消防署があり、息子は通るたびに大興奮。すると今朝、息子のあこがれの消防隊員のおじさんが、みんなでいっせいに「腕立て伏せ」をしているではありませんか。それを見た息子、目を輝かせて、
「うわぁ〜!あれ何?あれやりたーい!!今日保育園から帰ったら、みんなであれやろうねっ!!」
マジかよ・・・おじさんたち、派手なパフォーマンスはさけてほしいなぁ〜。もう、スジが、はってきたわ。
絵本づくりの時間(2007/04/06)

何度も描けばいいものができる、とは限りません。
時間をかければいい絵になる、ってわけでもありません。
かといって、時間をかけなければ、到底できあがりません。
わたしと絵本が共有した時間(アイディアから完成まで丸2年)は、わたしと絵本が一緒に成長していった時間でもあります。今回の絵本は、はじめて鉛筆と色鉛筆で描きあげました。目の前に壁が立ちはだかるたびに、扉をつくり開けて進んでいきました。いろいろな人に協力してもらって・・・。
〆切りが近づくと何日も眠れなくて、早く解放されたいはずなんだけど、終わってしまうことが寂しくて、しゃくりあげるように泣きました。
先日、すべての絵を描き終わりました。体の底のほうにある愛を、手から鉛筆をつたって紙に流し込みました。
カエルの図鑑は4ヶ月も延滞・・・すまん、図書館!今から返す!
5月に新刊がでる予定です!(2007/03/24)

今、わたしが持てる全ての力をそそいでつくっている絵本『ぼく、あめふりお』(教育画劇)が、5月に発売される予定です。あめおとこのてるてるぼうずのお話・・・。
はじめての大判の子ども向けの絵本です。
右は表紙のラフスケッチ。お見知りおきを!
こどもぐらし・・・vol.01(2007/03/16)

うちの息子も、3才になりました。
右のねんど、息子の初彫刻作品です。
なんだかわかりますか?
・・・そう!今の季節、ちまたに出回っている『かまきりのたまご』です。
今までもねんどは大好きで、「これは、きゅうりだよ」とか、「はい、おだんご」とか言っては作っていたのですが、実物を見ながら真似て作ったのは、この『かまきりのたまご』がはじめて。
なんどもなんども本物を見に行っては、「あっ、ここはこうか・・・、あっ、ここはこうなのか・・・」など言いながら完成させていました。
ものづくりの原点を見ました。
ペリネとネイタ(2007/03/15)

雑誌『ペリネイタルケア』(メディカ出版)の表紙を担当させていただいて2年目に入りました。
新しい表紙はこんな感じで描いています。毎月、男の子と女の子のコロボックル(こびと)の赤ちゃんが自然のなかに登場します。ふたりの名前は「ペリネちゃん」と「ネイタくん」ですって。
ただいま、連載中・・・(2007/03/12)

もう3月も半ば。もうすぐ新しい年度が始まりますね。
現在連載中の雑誌の仕事を、まとめてみました。
上段真ん中から時計回りで、『プチナース』(照林社)カットイラスト→『ね〜ね〜』(主婦と生活社)4コママンガ「よこしまくんのよこしまな毎日」→『小説宝石』(光文社)4コママンガ「やぎしたさん」→『ポッケ』(学研)表紙イラスト→『コーチングクリニック』(ベースボールマガジン社)カットイラスト→『ペリネイタルケア』(メディカ出版)表紙イラスト。
下段まん中の『ポッケ』の表紙は今月でおしまいになります。1年間楽しく描くことができました。そして4月からは、同誌にてイラストエッセイ「だっこって言わないよ」の連載がはじまります!こどもとのくらしを8コマのマンガ(もどき)でつづっていきます。乞うご期待!!
かんたんせんせい(2007/03/10)
『かんたんせんせいとペンギン』(講談社)の重版が決定したそうです!よかった!
「かんたんせんせい」は、今後シリーズ化されていく予定。次回作はどんな動物が出てくるのか、私自身もとても楽しみにしています。
「かんたんせんせい」は、今後シリーズ化されていく予定。次回作はどんな動物が出てくるのか、私自身もとても楽しみにしています。
モバイル版よこしまくん劇場、スタート!(2007/03/09)

偕成社のHPで「モバイル版・よこしまくん劇場」がスタートしました!
いままで「web版・よこしまくん劇場」で公開していたGIFアニメが、モバイル版になって再登場。メールの送受信画面に使ったり、待ち時間に眺めたり、どうぞご自由にお使いください。
現在、春のアニメ第1弾『幕開け』が公開中!4月中旬までダウンロードできます。これから1年間、期間限定で順次公開されていきますので、チェックしてみてくださいね!
件数:943