このページでは、旧サイトで長々とつづってきた日記を、もったいないので転載しています。レイアウトが崩れてるところもちょいちょいありますがご容赦ください。
気づけば・2(2016/09/15)

気づけばプラバンを作っていましたシリーズ、第2段。
うちで飼っている猫「トム」と「モコ」の顔ストラップ。
この気づけばシリーズ(?)は、気づけば相当続くような気がします。
だって、プラバン、相当作ってるのである。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
そして、これが、後の仕事に大きく関係してくるとは・・・、今の時点で誰が予想したであろうか。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
締め切りから逃げているわけではない、決して。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
こどもぐらし・・・vol.192(2016/09/08)
次男(8歳)がお風呂から出た時、ちょうど、体をふくタオルがなかった。
その時次男が、真顔で言った一言。
「あ、だいじょうぶ。オレ、まさつで、ふくから。」
その時次男が、真顔で言った一言。
「あ、だいじょうぶ。オレ、まさつで、ふくから。」
気づけば(2016/09/03)

気づけば9月。
気づけば空が高くなっていました。
気づけば締め切りも近くなっていました。
気づけばプラバンを作っていました。
こどもぐらし・・・vol.192(2016/08/12)
子どもたちの夏休みも半分が過ぎたところ。
中学1年になった長男(12歳)は、何も言われなくても、自分で計画を立て、サササッと宿題を終わらせていくタイプ。今日の時点で、たくさんある宿題、もうほぼ終わっている。
小学3年の次男(8歳)は、やりたくないことは後回し、とりあえず遊んどけタイプ。今日の時点で、宿題はほとんど終わっていない。
長男「おれ、宿題あと2つでおしまいだぜ」
次男「は? なにおまえ、幸せもんだなぁ〜」
長男「おまえも、今からがんばれば、幸せものになれるかもしれないじゃん」
次男「は? なに言ってんの? もう “幸せキャンペーン” は終わったんだよ」
幸せキャンペーンは、終わったのか・・・。
中学1年になった長男(12歳)は、何も言われなくても、自分で計画を立て、サササッと宿題を終わらせていくタイプ。今日の時点で、たくさんある宿題、もうほぼ終わっている。
小学3年の次男(8歳)は、やりたくないことは後回し、とりあえず遊んどけタイプ。今日の時点で、宿題はほとんど終わっていない。
長男「おれ、宿題あと2つでおしまいだぜ」
次男「は? なにおまえ、幸せもんだなぁ〜」
長男「おまえも、今からがんばれば、幸せものになれるかもしれないじゃん」
次男「は? なに言ってんの? もう “幸せキャンペーン” は終わったんだよ」
幸せキャンペーンは、終わったのか・・・。
夏季休業のお知らせ(2016/08/11)

誠に勝手ながら、8月14日(日)〜18日(木)まで、夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ペリネイタルケア8月号(2016/08/03)

『ペリネイタルケア』8月号(メディカ出版)の表紙です。今月は、離乳食のようす。
毎月表紙を描かせていただいて、もう11年目です。
おばけの・・・(2016/08/03)

幼稚園保育園等で配布される『ぴこちゃんえほん』7月号(ひかりのくに)で、おばけのしかけあそびの絵を描かせていただきました。
おばけの子を、こちょこちょくすぐったら・・・
わははは!くすぐったーい!の図。
真ん中に長さの短いページがあって、そこをパタパタめくれるようになってます。
今年も(2016/07/26)

セミの羽化を見ました。
お友達とお友達のこども、息子たちと一緒に。
難産(?)のセミがいたり、安産(?)のセミがいたり、2匹並んで羽化してるセミがいたり・・・何度見てもその度にドラマがあって面白いです。
今年は、ニイニイゼミの羽化も見ることが出来ました。ちっちゃくてとても可愛かったです。
今年は、長男が中学生になって、もうあまり虫をとってきたり、育てたりする機会がなくなっていました(次男は虫に興味が無い)。しかし、なんだかとても懐かしく常に虫かごがあった生活に、妙に心惹かれる母なのでした。なぜだろう。めんどくさいと思ったりもしたのに。
あ、でも昨日の夜に我が家に出没したGさんは、すべて男3人で処理してもらって、私はいっさい関わりを持ちませんでしたけれど・・・。
ロックバランシング(2016/07/11)

「ロックバランシング」ってご存知でしょうか?
私が、それを知ったのは、ここで。
ただの、石を積む遊び。
接着税も使わないし、石を割って凹みを作ったりもしない。なにも手を加えずに、そのへんのお気に入りを積んでいくんだそうです。
見た瞬間に、やってみたいと思い続け・・・
この週末、長男の部活がお休みだったので、家族で遊びに行った長瀞の川辺で、はじめてやってみました!
そしたら、たーのしーい!
最初は、まるでこんなものが立つはずもない、と思ってやってるんですが、だんだんつかめてくる。石の中にバランスがとれる場所があることがわかってくるんです。
絵を描く時とちょっと似てる気がします。最初はこんなもの描けるはずがないと思ってやってるんだけど、だんだんつかめてくる感じが。
「おすしのずかん」大好評発売中!!!(2016/07/08)

発売中の『kodomoe』8月号(白泉社)のふろく絵本に、「おすしのずかん」(大森裕子/作)が登場です!
きのう発売だったのですが、すでに大反響のようです!!嬉しいです!
『kodomoe』8月号、豪華です。
ノラネコぐんだん待望の第4作「ノラネコぐんだん そらをとぶ」では、美しい海と南の島で、ノラネコたちが相変わらずやってくれます。ノラネコたち、ちょっと毛が伸びてるし・・・ノラネコファンならずとも、もうこれは、買わないと!
ついでに「おすしのずかん」も、よろしくお願いします(と言って便乗)。
件数:943