2018年1月に吉祥寺にオープンした焼き菓子のお店「Dragon Michiko」のロゴマークを描かせていただきました。



Dragon Michikoのお菓子は、植物性の材料だけで作るvegan cakeです。
卵や乳製品、白砂糖などは使わず、身体にとってよりナチュラルなお菓子です。食べると自然に元気が出てくるような、大切な人に食べて貰いたいと思うような、優しくて美味しいお菓子のお店です。
土日は、カフェもやっています。ぜひ、一度、訪ねてみてください!
大森裕子
2018年1月に吉祥寺にオープンした焼き菓子のお店「Dragon Michiko」のロゴマークを描かせていただきました。
Dragon Michikoのお菓子は、植物性の材料だけで作るvegan cakeです。
卵や乳製品、白砂糖などは使わず、身体にとってよりナチュラルなお菓子です。食べると自然に元気が出てくるような、大切な人に食べて貰いたいと思うような、優しくて美味しいお菓子のお店です。
土日は、カフェもやっています。ぜひ、一度、訪ねてみてください!
大森裕子
新刊のお知らせです。
『やきそばたべたい』(作・絵:大森裕子)が、「学研のおはなしえほん」8月号に登場です!
あるお祭りの日のこと。ありんこたちは、女王アリの為に焼きそばを探します。でも、ありんこたちは、焼きそばを見たことがありません。「ほそくてながくてくねくねしたもの」というヒントを頼りに探しますが……。はやしてありんこたちは、焼きそばを女王アリのもとへ届けることはできるのでしょうか!?
こちらの絵本は、全国の幼稚園保育園で月刊誌として定期購読されているものなので、書店等で購入することはできないのが残念なのですが。
読める方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お楽しみください! どうぞよろしくお願いいたします。
大森裕子
こんにちは。
朝日新聞デジタル「好書好日」にて、私のインタビュー記事を掲載していただきました。
https://book.asahi.com/article/12316523
『へんなかお』の着想に至ったきっかけから、最近購入した500色の色鉛筆の話まで!
ぜひ、ご覧ください!
大森裕子
こんにちは。
4月17日に、『ねこのずかん』が発売になりした!
2017年4月号の『kodomoe』の付録絵本に、大幅加筆をしての発売です。
もっと猫の生態がわかるように、もっと猫とのコミュニケーションが図れるように、そしてもっと猫を可愛く!という思いで加筆をしました。
今回は、『ざんねんないきもの事典』の今泉忠明先生に監修をしていただきました。今泉先生には、猫のことをたくさん教えていただきました。先生とのやりとりは、とっても楽しかったなぁ〜。
今回、「ねこのいっしょう」のページを描きたくて、生まれたての子猫の取材もさせていただきました。ブリーダーの早坂さま、ご親切に対応していただき、本当にありがとうございました。
2017年の付録執筆時には、2匹だった我が家の猫。
単行本のため加筆している間に、気づけば4匹に増えていました。
みんな、素敵なモデルになってくれて、ありがとう!
たくさんの猫たちが出てきます。『ねこのずかん』で、モフモフタイムをご堪能いただけたら嬉しいです!
大森裕子
こんにちは。
『パンのずかん』に関するニュースがたくさんあるので、どどーっとお伝えしたいと思います。
まずは、「第11回MOE絵本屋さん大賞2018」で、第7位に入賞することができました! 同じく「パパママ賞」のほうでは、第3位に!
さらに、雑誌『ダ・ヴィンチ』の毎年恒例企画「BOOK OF THE YEAR 2018」の絵本・児童書部門では、なんと第2位に選んでいただきました!
選んでくださった書店員の皆さま、読者の皆さま。本当にありがとうございます。
それから、グッズ販売のお知らせです。
2019年1月7日に、『おすしのずかん』と『パンのずかん』のマスキングテープが発売になります。
これ、本当にすっごく可愛いので、要チェックです!
最後に、現在発売中の『kodomoe』(2018年12月号)に、「パンのずかんができるまで」というイラストエッセイを描かせていただいています。
私なりの美味しそうなパンの描き方も紹介させていただきました。参考になるかどうかはわかりませんけれど…。
ぜひ、見ていただけたら嬉しいです。
大森裕子
満を持して、ついに発売!
…と思ったら、発売後1週間あまりで、緊急重版がかかりました。
本当に、ありがとうございます。
『パンのずかん』(大森裕子作・白泉社・880円+税)
最初のページは「まるいパン」。ここのあんパンを描けるようになるまでに2週間くらいかかったっけ…。
正直言って、私、最初は、パン描くのは簡単だと思っていました。へらへら余裕ぶっこいてました。
ところが、木村屋総本店さんであんパンを買ってきて、試しに描いてみたところ、まぁこれが全然描けなかったんです。木村屋総本店のあんパンが、とっても魅力的すぎてとても表現しきれませんでした。
できたてのあんパン。まだ湯気がたってるくらいの。しっとりとした湿り気。なめらかな手触り。ふんわりと孕んだ空気。サクッと切れる外皮。口の中でプチプチはじけるゴマ。あんこの重さ。酒種酵母の懐かしい香り。
これを描きたい。この香りまで…。そう思いました。
それからは、毎日パンのことばかり考えて過ごしました。「パンと仲良くなる」と紙に書き机の前に貼って(笑)、毎日毎日、何時間もパンを描き続けました。
するとある時、パンを見ただけで、どの色をどの順番で重ねて描けばいいのかが、なぜだかフッとわかるようになりました。パンが私に教えてくれるようになったんです。嘘みたいな話だけど、本当の話です。
それからは、ただただ、パンから教わった通りに手を動かしていきました。
(締め切りに間に合わなくて、泣きながら、の日も多々ありましたけれど)
そうして生まれたこのパンたち。全104種!
みなさんのお手元に置いていただけたら、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
大森裕子
発売中のkodomoe8月号(白泉社)に、私の「おすしあわせカード」が付録でついてきます!
お寿司のネタがどんな魚からできているのかが楽しみながらわかる、美味しそうな絵合わせカードです。
この付録の元になった『おすしのずかん』(大森裕子作・白泉社)も、どうぞよろしくお願いします!!
子猫たちは、付録をバラバラにすると出る、はしっこの紙切れに夢中ですが・・・
ふふふ…。
大森裕子
現在発売中の『MOE』6月号(白泉社)「こんな絵本を読んできた」というコーナーに、私のインタビューが掲載されています。
記憶の中の一番最初の絵本のこと。大好きで模写をしていた絵本のこと。自由研究に夢中になった小学生のころのこと。進む方向を見失った時、道を照らしてくれた絵本のこと。すべてがいまの仕事につながっていること・・・・・・。
私はとても一生懸命に話したし、とても素敵な感動の誌面にまとめていただけた!と思っていたのですが・・・・・・
できあがりを見た次男は、
「ええ〜〜〜、なんで猫が載ってないのぉ〜?」
と、とても残念そう。はいはい、すみませんね。母さんだって、猫(3匹飼っています)が載っていたらどんなに良いだろうかと思いますよ。でもね、ページは限られているんですからね。しかたないじゃないですか。
長男からは、
「うわはは! 母さんてこういう顔、よくするよね〜」
と笑われました。そうなんですか? 自分じゃ自分の顔を見れないから、わからないんだけど。
夫は、
「カメラマンて、すげーな」
はいはい、それはどういうことかなー? どういうことなのかなー?
その真相を確かめるべく、ぜひ!ぜひご覧ください(笑)!
大森裕子
アウトドア総合ブランド「mont-bell」から、私のイラストのTシャツが発売されています。今年の新作は…
ご購入は、全国のmon-bellショップ、もしくはこちらから↓
・WIC.T kid’s トレッキングファミリー 100センチ〜120センチ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1114365
ご購入は、ショップかこちらから↓
・WIC.T トレッキング
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1114347
それから、こちらは数年前から販売されている大人気のシリーズで…
・WIC T Kid’s どんぐり 100センチ〜120センチ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1114188
・WIC T Kid’s どんぐり 130センチ〜160センチ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1114187
・WIC T Kid’s 甲虫 100センチ〜120センチ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1114190
・WIC T Kid’s 甲虫 130センチ〜160センチ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1114189
アウトドア専門のmont-bellだけあって、Tシャツの素材は、機能性にとても優れています。驚異の速乾力と通気性があるのに、コットンのような優しい肌触りです。しかもたくさん洗濯してもヘタレません。
GWや夏休みのお出かけに、毎日の生活に、ぜひ親子兄弟でお揃いで着てみてください。
大森裕子